スポンサーリンク

37歳の純資産。下落相場でもキャッシュが入ってくる仕組みを作りたい

数年間かけて積み立てた資産がコロナウィルスの影響で含み益がほぼ無くなってしまいました。
現在も資産は減り続けていますが、長期投資なので全く気にはしていませんが、こういうときに追加で投資したいと思っても給料は借金返済に消えていくため現金がほぼ無いのは痛いところです。
下落相場に強い日経ダブルインバース上場投信のようなインバース型のETFを買うか、それとも配当目当てのVYMのような米国高配当ETFを仕込むか、やっぱり債権を売ってリバランスしたほうがいいのか?いろいろと迷うところですが結論はでません。借金が5月には返済できそうなのでその後ボーナスが入ったあたりでゆっくり考えようと思います。

純資産

  • 資 産 :9,553,658円
  • 負 債 :1,408,669円
  • 純資産 :8,144,989円

資産内訳

37歳 36歳 増減
現金 1,484,879円 860,870円 624,009円
株式 214,842円 778,580円 -563,738円
投資信託 7,029,457円 6,711,354円 318,103円
債券 190,574円 92,121円 98,453円
iDeCo 382,775円 289,810円 92,965円
ポイント 201,135円 37,867円 163,268円
その他 49,996円 101,498円 -51,502円
合計 9,553,658円 8,872,100円 681,558円

投資信託積立状況

NISA口座

ファンド名 元本 評価額 評価損益 損益率
SBI・全世界株式インデックス・ファンド 930,000円 800,638円 -129,362円 -13.91%
SBI グローバル・バランス・ファンド 3,530,100円 3,362,336円 -167,764円 -4.75%
楽天・全米株式インデックス・ファンド 800,220円 710,862円 -89,358円 -11.17%
たわらノーロード先進国株式 1,374,378円 1,425,464円 51,086円 3.72%
たわらノーロード先進国株式(NISA) 851,569円 898,582円 47,013円 5.52%
合計 7,486,267円 7,197,882円 -288,385円 -3.85%

損益