スポンサーリンク

白壁の街ひた屋福富の葛ようかんと原鶴温泉の畳風呂

うきは観光その2。昼食にハンバーガーを食べた後は白壁の街といわれる柳井を散策してきましたがこの日はあいにくの雨。せっかくの白壁もなんとなく色あせてしまいました。

昼食を食べようと向かった先は福岡県道の駅うきは。だけどフルーツやら農作物の市が開かれていて凄い人だかりで車を停めるのも一苦労。そんな...

ひた屋福富のぷるぷるツルツル葛ようかん

事前に下調べしていた老舗和菓子店ひた屋福富へ。実は和菓子は甘さが苦手でそんなに好きではないのですが、去年山口県で開催された秋吉台トレイルでういろうを食べてからその美味しさに感動。少しずつ和菓子の良さが分かってきました。ここでは葛ようかんが店内で食べられるということでそれ目当てに訪れました。

トレイルランニングで初の本州遠征です。5年前には観光でやって来た秋芳洞(写真右が入口)。今日はその秋芳洞の地上にある秋吉台を走ります。 こ...

和菓子店の隣に喫茶スペースが設けられています。ちなみに注文は先にレジで。葛ようかん二切れで200円とお手頃価格でした。
セルフサービスのお茶を飲みつつ待っていると店員さんが持ってきてくれたのがこちら。

吉井の美味しい地下水を厳選した寒天を使い、上層は秋月本葛、下層は葛と自家製の北海十勝小豆漉しあんを配合して二層に流し合わせ、程よい甘さに仕上げています。 上質な餡の舌触りと葛のつるんとした喉越しの良さが絶妙です。 

二層になってるぷるぷるの葛ようかん。どうやら私は白玉やわらび餅といったぷるぷるに弱いようで、この触感がたまりません。
甘すぎず、それでいてつるんとした食べやすさ。二切れではもの足りなかったので、お土産に1本買って帰りました。真空パックされているので数日なら常温保存で可能ということでした。

原鶴温泉の畳風呂

ひと通り散策し終えて本日の宿パーレンス小野へ。ここの名物は畳が敷き詰められた畳風呂。
見た目は珍しくていいんですが、時間が経ってくると水はけが悪い場所に水が溜まってちょっと嫌かも。結局は露天風呂の方へ向かいました。
今回は時間の都合で朝食前にチェックアウトしたんですが、九州一品数が多い朝食バイキングとしても有名なんだそうです。