ミヤマキリシマにはまだ早いと思いつつもトレランシューズを新調したので早く履きたくてGWに高千穂峰に昇ってきました。
案の定お鉢周辺のミヤマキリシマはまだまだ蕾で斜面がピンク色に染まるのはまだ数週間先のようでしたが、久々に晴天に恵まれた登山日和でした。
マウンテンマゾヒスト4
最近はアルトラばかり履いていたのですが、通勤用も兼ねて防水シューズが欲しかったので昔バハダを履いていた縁でモントレイルのマウンテンマゾヒスト4を購入しました。アウトドライ素材を使っているので防水対策も文句ありません!
このシューズで高千穂峰のガレ場を一気に駆け上がっていきます。
ソールが比較的硬めなので地面を掴む感覚はありませんが、グリップは良くクッションも効いているので履き心地は悪くありません。
ローンピークとの比較
アルトラのローンピーク3と比較したソールパターンはこんな感じです。メーカーの説明では
- 森林限界を越えるような岩が露出しているトレイル
- ガレ場やザレ場
- 砂地の登山道
に適した作りとなっているらしく高千穂峰にはバッチリと言えるのではないでしょうか?
一方濡れた路面や泥道ではローンピークの方がドロはけがいいような気がします。
山頂
最近頻繁に噴火している新燃岳も今日は静かで山頂は昼食タイムやドローン撮影など多くの人で賑わっていました。
私は人混みは苦手なので、早々とこの場を後にして天孫降臨コースの斜面のイワカガミを探索にいきましたが、こちらも開花はまだ先のようでした。
馬の背
この辺りは大河ドラマ「せごどん」のOPで使われている登山道なんだけど伝わるかな?馬の背と呼ばれる高千穂峰の鞍部になります。
鹿ケ原方向が噴火の影響で立ち入り禁止区域になっていたため下山後は久々に自然探索路を散策しました。ミヤマキリシマ散策の穴場ですが今の時期は誰ともすれ違うこと無くゆっくりとした時間を過ごすことができました。