スポンサーリンク

定期代○○○○○○円の新幹線通勤始めました

春からの異動で新幹線通勤が始まりました。
バス~新幹線~自転車という超ハードな行程ですが時間はDoor-to-Doorで約1時間。バスも新幹線も座れるので比較的ゆったりとした通勤生活を送っています。

バス

7時前に家を出て徒歩1分のバス停に向かい約10分の乗車で駅に向かいます。

始発から3つ目のバス停なのですが、既に3割程の席はおじさんで埋まっています。次の停留所からも高校生やOLさんがどんどん乗ってきてすぐに満車になり、こんな早い時間なので空いてると思っていたのですが大誤算でした。

いつも一番前の一人用の席が空いているのですが、数日経つうちにその席は後から乗ってくる小学生の子のお気に入りらしいということが分かり、それ以降は後ろの方に座るようにしています。

バス定期

3ヶ月の平日定期で17,870円。市営なのでクレジットカードが使えないのが痛いところです。

新幹線

たった20分の新幹線の旅の始まりです。
始発駅なので既にホームにはN700系新幹線さくらが到着しています。自由席は前から3両、2列+3列シート構成で、どの列も1人は座っていて空きはほとんどありません。私は窓際のコンセント席を確保したいのでいつも席を探し回るのですが日によっては空いていないこともしばしば。これも誤算でした。

さらに一番大きな誤算がネット環境。lightning充電もできるワイヤレスイヤホンBeatsXを購入したのですが私の乗る区間は8割ほどがトンネルでその間はネットが全く繋がりません。

新幹線定期

乗車券部分が203,260円。特急券部分が220,810円の合計424,070円の6ヶ月定期。還元率2%のカードで支払うとポイントだけで8,000円分貯まります^^

自転車

自転車なんて数年ぶりでしたがちゃんと乗れました。雨の日は大変ですが登山用のレインウェア持参で準備万全です。
この自転車は通販サイト自転車通販「cyma -サイマ-」で購入。職場まで送料無料で配達してくれました。

通勤手当

3ヶ月17,870円のバス定期と6ヶ月424,070円の新幹線定期、弊社ではバスについては満額支給なのですが新幹線は約30万円分しか手当がつきません。半年で10万円、1年で約20万円の赤字です。
車通勤だと月約4万円の手当が付きますが毎日片道2時間弱の運転はツライので我慢するしかありませんでした。
しかしながら出張時には定期所有の有無に関わらず新幹線代が支給されます。最低でも5,000円近くありそうなので今後は出張旅費で赤字を補填しながらやっていこうと思います。