スポンサーリンク

4年間NISA口座で買い続けたひふみプラスを全売却した結果


サイト ひふみ投信

時には数万円、時に数千円とバラツキはありましたが、NISA口座で2014年から毎月コツコツと積み立ててきたひふみプラス
主に日本国内の中小型株に投資するアクティブファンドですが、そのひふみプラスを日経平均が16連騰した記念すべき2017年10月24日に基準価格37,965円で全て売却しました。

過去に購入した分もここ数ヶ月以内に購入した分も含めて全てです。
この先も保有を続けてさらなる上昇を期待することもできましたが私の投資スタイルはストレスフリーが全て!
特定口座で購入していたらこのまま保有していたと思いますが、NISA口座なので一定の利益確保が見込めるここいらで日本株とは綺麗さっぱりおさらばすることにしました。

累計購入額と利益

最終的な利益は231,335円でした。アクティブファンドを絶対悪のように吹聴する方も見受けられますが私の保有するファンドではトップクラスの成績です。
もちろんここ数年の日本株は安倍政権や日銀主導の官製相場で上がり続けたという一面もあったと思います。今回の私はたまたま運が良くて利益がでたということも自覚していますが、それでもひふみの実力は素晴らしいものだったと思います。

  • 購入額 540,000円
  • 売却額 771,335円
  • 利 益 231,335円

2017年10月現在の投資信託積立状況

ファンド名 元本 評価額 評価損益 損益率
たわらノーロード先進国株式 1,550,000円 1,739,811円 189,811円 12.25%
たわらノーロード先進国株式 1,470,000円 1,725,354円 255,354円 17.37%
EXE-iグローバル中小型株 334,607円 422,921円 88,314円 26.39%
ニッセイ先進国債券 110,000円 112,413円 2,413円 2.19%
ニッセイ外国株式 510,000円 580,707円 70,707円 13.86%
合計 3,974,607円 4,581,206円 606,599円 15.26%

たわらが連続しているのはNISA口座と特定口座で買い付けているためです。
ほぼ9割方先進国株式頼りであります。毎年100万円以上は購入しているのですが、ちまちまと売却もしているので今回ついに投資元本が400万円を割り込んでしまいました。
12月のボーナスでまたドカンと買い付ける予定ではあります。

今後の投資方針

私はアセットアロケーションがどうとかポートフォリオがどうとかは全然こだわりません(そもそもよく分かっていません)しリバランスとかもあまり考えずに買いたい時に買うというスタンスでやってきました。

もしかしたらこれまで偉そうに分散がどうたらドルコスト平均がどうたらと書いていたらそれはブログをよく見せたいが故の見栄なのでお許しを。

そしてインデックス投資はもちろんですがひふみ投信のようなアクティブ運用も大好きです。
なので冒頭で日本株とはおさらばとはいいましたが、今後は確定拠出年金iDeCoの方でひふみ年金を購入します。

来年のNISAは現状のまま上限120万円の方でいくつもりです。
これにはちゃんと理由があってSBI証券のIPOチャレンジポイントが200P超えたので来年はA級IPOをドカンと1発当ててNISA口座で購入しようと考えているからです。

その後は上限40万円のつみたてNISAに移行してiFreeS&P500を積み立てようと思っています。

世間はVTやVTIに投資する楽天の某ファンドで賑わっていますが、個人的に楽天が苦手であまり楽天の名を冠したものは購入したくありません。EXE-iあたりから似たようなファンドがでて欲しいと思っていたのですが期待はずれでした。

これからも要所要所で積立状況を報告していきますのでお暇な時に御覧ください。