今回の鹿児島マラソンは完全に天気を読み違えました。
当日の天気予報でも昼過ぎから雨ということだったので、なら降る前にゴールすればいいやくらいに思ってたのですが、スタート直前から降り始めその後雨脚は強まるばかり。
そんな天気にも関わらず今回は半袖短パンで走っていたためどんどん体温が奪われていき本当にしんどいレースでした。
測定ポイント | スプリット | ラップ | 通過時刻 |
---|---|---|---|
Start | 00:00:45 | 08:30:45 | |
5km | 00:26:31 (0:25:46) | 0:25:46 | 08:56:31 |
10km | 00:51:51 (0:51:06) | 0:25:20 | 09:21:51 |
15km | 01:17:43 (1:16:58) | 0:25:52 | 09:47:43 |
20km | 01:44:53 (1:44:08) | 0:27:10 | 10:14:53 |
中間 | 01:50:53 (1:50:08) | 0:06:00 | 10:20:53 |
25km | 02:14:45 (2:14:00) | 0:23:52 | 10:44:45 |
30km | 02:45:02 (2:44:17) | 0:30:17 | 11:15:02 |
35km | 03:20:36 (3:19:51) | 0:35:34 | 11:50:36 |
40km | 04:02:22 (4:01:37) | 0:41:46 | 12:32:22 |
Finish | 04:19:36 (4:18:51) | 0:17:14 | 12:49:36 |
コース前半
相変わらず前半は調子の良いことで、だいたい5分/kmで走ってますね。
去年は記録を目指してたので途中のエイドや沿道のハイタッチやらは全て無視して走ってたのですが、今年はどちらも楽しみながら走ることが出来ました。
特に中盤の姶良エイドで食べたあご肉?だったかな?やっぱ肉はいいですね。エネルギー充填できました。
コース後半
30kmを超えると体が持ちません。今回は雨もそのあたりからひどくなり、低体温症になるところでしたが、なんとか止まらずに走ることができました。
そんな寒い中、折り返し後の磯庭園前のエイドでそばの文字が見えたので、これで体が温まると思ったのですが、まさかの冷たいそばで投げつけてやろうかと思いました。美味しかったで完食はしましたがこれで更に体は冷えました。
ゴール
満身創痍でしたが4時間19分でゴール。先日のいぶすき菜の花マラソンが4時間52分だったので一応は満足です。まだまだこんなタイムで走ることができるんだと一安心しました。
ゴールでもらったバスタオルに包まれながら一刻も早く着替えに向かいたいのですが、ここから更に500m近く歩きます。
その間に豚汁やおにぎりのふるまいがあるのですが、豚汁は去年より更に小さくなっていて紙コップ一杯分でした。しかもこの大雨のなかろくに食べられるはずもなく味は全く覚えていません。
とにかく更衣室に直行して暫くは震えがとまりませんでした。
今回の失敗
レインウェアを着てなかったのが一番の敗因であることはもちろんですが、それ以上にメッシュタイプの下着が失敗でした。登山用で速乾性のあるモンベルのクールメッシュを着ていったのですが、乳首は擦れて痛いし更に男性諸君なら分かってくれると思うのですが、雨で縮こまったタマタマがトランクスの中でこれまた擦り切れたことによる痛みが後半走れなかった一因です。
乳首は毎回やられるのでいい加減対策をしようと思うのですが、ワセリンを塗るだけでいいのでしょうか?次こそは常備しておこうと思います。
タマタマ対策についてはこちらはトランクスではなくブリーフを履いて収納力をアップさせようと思っています。
シルクのパンツなんぞは肌触りもよくていいのではないでしょうか?夏は蒸れて使えないかな?
温泉
鹿児島マラソン参加者は100円で入浴できる温泉割引券が貰えます。これを使って近所にあるにも関わらず10年以上行っていない永吉温泉に行ってきました。
温泉にじっくりつかったおかげか翌日の筋肉痛はほとんど無く、それよりもテーピング負けした痒さに苦しんだ数日でした。