その独特な形状と存在感から本来の名前を誰も呼ばなくなった水槽用照明おにぎりLEDことアクロオリジナルLED TRIANGLE GROW 300
今回はアクアリウム初心者がそのおにぎりLEDを使って水草グロッソスティグマの緑の絨毯を育成するまでの70日間の記録です。
水槽スペック
- 水槽:レグラスR-350、W350×D220×H280(20L)
- 照明:アクロオリジナルLED TRIANGLE GROW 300
- フィルター:エーハイム アクアコンパクト2004
- 底床:水草一番&プラチナソイル
- Co2:2秒1滴
- 換水:5日目までは毎日1/3、以降週2回1/3
- 水草:グロッソスティグマ、アヌビアス・ナナ、スクリューバネスネリア、ロタラ・インディカ、ミニマッシュルーム、ブリクサ・ショートリーフ、ルドウィジア・レペンス
- 生体:アフリカンランプアイ、レッドチェリーシュリンプ、オトシンクルス、ゴールデンハニードワーフグラミー、ヤマトヌマエビ
Day.1
何故そこに石を置いたのか!?誰もがツッコみたくなるレイアウト。
いやいやこれは硬度を上げるためなのですよ。
パイロットフィッシュにランプアイ3匹を入れるもフィルターの影から全くでてきません。
Day.10
植えても植えても浮いてくるグロッソと格闘しながらようやく10日目。あの石をどけてアヌビアス・ナナを植えました。
レッドチェリーシュリンプを迎えましたが、水草の農薬除去を忘れたせいか翌日エビさんたちが☆に。
10日目にして早くも水槽をリセットするはめになりました。
リセットついでにグロッソの植栽がし易いようにプラチナソイルパウダーを追加。
Day.20
スクリューバネスネリア・ロタラインディカ・モス付き流木等を投入。
未だにランプアイは顔を出しません。
Day.30
ミニマッシュルーム植栽。
アヌビアスの葉に苔が目立ってきたのでオトシンクルスを1匹入れました。
レッドチェリーシュリンプは合計10匹程飼っているはずなのですが、いつの間にか数が減っていきます。
phは6.5前後で安定、アンモニア、亜硝酸等も検出されなくなってきました。
Day.40
ランプアイの上位機種、アプロケイリクティス・マクロフタルマス12匹とゴールデンハニードワーフグラミー2匹を追加。ようやく水槽が賑やかになってきました。
ブリクサ・ショートリーフを衝動買い。
Day.50
さらなるコケ対策にヤマトヌマエビ投入。
水槽中央のグロッソが絨毯化してきました。
Day.60
グロッソが更にランナーを伸ばし勢いを増しています。毎日成長度合いがはっきりと分かるくらいになってきました。
Day.70
理想の形が完成。正直初めての水草水槽でここまでうまくいくとは思いませんでした。
二酸化炭素添加のおかげもあって水草からはどんどんと気泡が浮かんできてとても綺麗。毎日癒やされています。
次回予告
現在立ち上げ中、幅45cm高さ23cmのlowタイプ水槽と照明にkessila80を使った切株流木レイアウト。水草はミニグロッソことエラチネハイドロパイパーに挑戦しようと思います。乞うご期待!