水槽立ち上げから約1ヶ月。ここまでに迎え入れた生体はアフリカンランプアイとオトシンクルスとレッドチェリーシュリンプ。パイロットフィッシュやコケ取り要員の類ですが、本日ついにメイン生体を投入します。
アプロケイリクティス・マクロフタルマスというどんな魚か全く想像し難い名前ですが、なんてことはないランプアイの上位互換のような魚です。価格はランプアイが1匹約100円。アプロケイリクティスは約250円くらいが相場のようです。
ナイジェリア原産のランプアイの仲間です。体側のメタリックグリーンの発色が非常に美しく、ランプアイの仲間の中でも特に美しい種として知られ、現在ではブリード個体の流通も一般的になってきています。オスは尾ビレのエッジ部分の赤が特徴的で、伸長する背ビレと白からオレンジに縁取られる腹ビレと尻ビレが良く目立ちます。
チャームにて航空便保温有りで注文。九州のため梱包材返却の手間がありますが、全て死着無しで届きました。
メダカではない
水合わせ中の様子。上から見たらメダカにしか見えませんが水槽に入れたらきっと鮮やかな発色が見れるはず。
ピント合わず
水槽に投入。12匹購入したのですが動きが早すぎて追えません。。。
唯一綺麗に写ったのがこれですが、目の青さでいえばランプアイの方が遥かに上です。
ゴールデンハニードワーフグラミー
ついでに購入した2匹のグラミーですが、こちらのほうが存在感が上回ってるし見ていて楽しいですね。
勢いで購入したアプロケイリクティス・マクロフタルマスですが、普通のランプアイで十分な気がします。