スポンサーリンク

ルミナスラックで水槽メンテナンススタンド自作

網やらピンセットやらハサミやら、水槽のメンテナンス道具は日に日に増えていくばかりで、机の上がごった返してきました。
濡れたタオルをそのまま置いていると衛生的にもよろしくないので、今日はこの机周りをスッキリさせたいと思います。

出典 ADA – PRODUCTS

ADAのメンテナンススタンドみたいなのがあればいいのですが、今回はスチールラックを自作します。専門メーカーのルミナスで一式揃えました。

発売から28年の国内メタル製ラック・スチールラックシェアNO.1ブランドのルミナスラック公式通販。圧倒的にサビに強く400種以上のパーツでお好みのラックが作れます。

パーツ総数

総パーツ数は20点もありませんが、これだけで総額1万円弱。なかなかの出費でした。

さっそく失敗

さあ始めるぞと意気込んだのも束の間、補強用に買った写真右のアジャスターの径が合いません。どうやら19mmのパイプに25mm用の物を誤って購入してしまったようです。
しょうがないので、最初から付属している写真左の脚をそのまま使うことにします。

組み立ては簡単

ルミナス製のラックの組み立てはとても簡単で工具等は一切必要ありません。
ポールの溝に固定用のパーツを取り付けてそこに棚をはめ込んでいくだけです。
強いて挙げるならこのハメコミ作業の時にプラスチックハンマーがあれば便利かなといったぐらいです。

それではどんどん組み立てていきましょう。

完成

微調整を繰り返しながら15分ほどで完成したのがこちら。
この後バスケットやフック類を取り付けます。
このタオル用のフックはADAにも無いオリジナル仕様です(笑)

これで机周りがスッキリ。耐荷重もかなりあるので今後は水槽台なんかも作れちゃうかもしれません。