スポンサーリンク

オトシンクルスとコケ掃除【グロッソ水槽23日目】

今日水槽に迎え入れたのはコケ取り生体のオトシンクルス
ガラス面や水草についたコケを主食とするナマズの仲間。
コケを食べつくすと餓死することもあるというので一匹購入して様子を見ることにしました。

どんどん目立ってくるこの緑の斑点を食べて綺麗にしてくれるでしょうか?

先客に挨拶するオトシンクルス

さて、我が家の水槽には先客としてアフリカンランプアイとレッドチェリーシュリンプがいますが、水槽に入れたオトシン君、早速エビさんとご対面した様子です。お互い睨みを効かせたまま一歩も動きません。

先に動いたのはエビさんでした。
オトシンくん、そんなことよりコケ取りをしてくださいお願いします。

痩せていくオトシンクルス

そんなオトシンくん、初日こそ水槽内をあちこち探検していたもののそれ以降は隠れてしまってどこにいるのか全然分かりません。夜行性なので夜に行動しているらしいのですが、ちゃんとコケ掃除してくれているのでしょうか?
水槽に入れた直後はこんなにお腹がまんまるだったオトシンくん。右の写真なんて腹がですぎて泳ぎにくくないのでしょうか?

数日後がこちら。明らかに痩せてます。メタボだったお腹がガリガリに。あまり仕事をしてくれていないようです。

秘密兵器投入

これ以上オトシン君に任せていたら手遅れになると思い。この中国伝来の怪しい道具を購入しました。
知っている人は知っていると思いますがADAのプロレイザーと作りは全く同じです。
本家は5000円近くしますが、こちらはamazonで約1500円でした。

先端に市販のカミソリ刃をセットしてコケを根こそぎ削り取ります!

こんな感じで下から上に動かしてガラス面を掃除していきます。ちょっとは綺麗になったかな?