初心者の水槽にしては順調にいっているなーなんて思ってた頃でした。
アヌビアス・ナナの様子がなんかおかしい。最初は綺麗な緑色だったのにどうもくすんできている気がします。
近づいてよく見てみると・・・
茶ゴケががが
ついに出ました。コケが生えてしまいました。
今日まで全くそのそぶりを見せなかったので、もしかしたら我が家の水槽はコケとは無縁なのでは?
なんて思ってたのですが、気づいたら茶色いコケが葉っぱの上でゆーらゆらと漂ってました
ガラス面にも
緑の斑点がこんなにたくさん。
今の水槽にはアフリカンランプアイが5匹とレッドチェリーシュリンプが2匹いるのですが、少しずつ糞や餌の食べ残しが蓄積して水質が変化してきたのが原因だと思います。
レッドチェリーシュリンプが必死につまつましてくれてますが、一向に減る気配がありません。
このままでは水槽がコケまみれになってしまうので、次回いよいよあいつを投入します。