30km走の壁を破るには30km走しかない!
2016年最後のマラソンはトレイルランニングでもフルマラソンでもなく30km走に行ってきました。
30kmなら余裕で3時間は切ると思ってたのですが、結果は・・・
目標タイム
配られたゼッケンを見て少しびっくり。いつ申告したのかも覚えてませんが、次の大会の目標タイムなるものが記入されてました。
大見得を切ってUTMF46時間なんて申告すれば面白かったのかもしれませんが、私の場合は3月に行われる鹿児島マラソンでサブ4!周りでもこの4時間を目標としている人が結構多っかた気がします。
実はそれまでに1月はいぶすき菜の花マラソンと小岱山トレイルランニング、2月は高隈山ピークハントトレイルがあり、どちらかというと小岱山&高隈山完走が目標だったりします。
トレランは今までは○時間以内が目標ということが多かったのですが、最近は制限時間が厳しく完走するのが精一杯なのです。
ゆるーいスタート
一応整列はしますがみんなバラバラ。天気もポカポカ陽気だったのでこれくらいの感じがちょうどいいのかもしれません。
午前10時にスタート。今回はこの青い風船をつけたペースメーカさんに付いて行くのが目標です。
こんなペースでいいの?と思うくらいゆっくりなペースで進んでいきます。
縄文の森の紅葉に囲まれて気持ちのいいランニング。今年こんなに晴れた大会は年末にして初めてかもしれません。途中道路を横切ることもありましたがスタッフさんが上手く誘導してくれるので止まることなく走り続けます。
2km手前ではボランティアの学生さんたちのエイドステーション。スポーツドリンク&水&菓子類が置いてました。
ここをすぎると今大会唯一100m程の緩やかな登り。まだまだ足は大丈夫。
7週目
そんなこんなで7週目。実は4週目の10km頃くらいからキツイなーと感じてきたのですが、そんな前半で弱音を吐くわけにも行かずどうにかここまで走ってきました。
7週目はエイドでアミノバイタルが振る舞われたのでエネルギーチャージ。これで何とか持ちこたえようと思ったのですが、ラップタイムが遅れだしたのはこの頃からです・・・
高千穂峰を眺めながら戦意喪失
20km過ぎたら力尽きてダメでした。8周目の絶景ポイント、遠くにそびえる霧島連山と古墳を眺めながらうなだれる私。
結果
3時間6分サブ4どころか最後の最後ゴール手間では4.5のペースランナーにも追い越されてしまい散々な結果でした。
ゴール後はリハビリテーション専門学校の学生さんが無償でマッサージをしてくれるということでありがたくお願いしました。平尾台トレイルの足ツボマッサージとは違ってとても気持ちのいいマッサージで大満足です^^
計測ポイント | スプリット | ラップ |
---|---|---|
Start | 0:00:06 | |
3km | 0:17:03 | 0:16:57 |
6km | 0:33:58 | 0:16:55 |
9km | 0:50:50 | 0:16:52 |
12km | 1:07:45 | 0:16:55 |
15km | 1:24:42 | 0:16:57 |
18km | 1:41:43 | 0:17:01 |
21km | 1:59:09 | 0:17:26 |
24km | 2:19:17 | 0:20:08 |
27km | 2:42:11 | 0:22:54 |
Finish | 3:06:30 | 0:24:19 |