スポンサーリンク

水槽用フィルターアクアコンパクト2004を求めて

アクアリウムに必要な道具はオンラインショップでほぼほぼ注文し終えたところですが、残念ながらフィルターのみ在庫切れでした。
目当ての商品はエーハイムのアクアコンパクト2004

エーハイムはドイツの観賞魚用器具メーカーです。観賞魚の水槽システムのフィルターの製造・販売を行っており、各種水槽サイズに対応した多くのラインナップをご用意しています。

同等品でテトラのVAX-30という商品もあったのですが、エーハイムの方がネット上でレビューやカスタマイズの情報が充実しています。水槽が届くまでに何としても準備しなければなりません。

どこもかしこも在庫切れ

他のオンラインショップで確認しますが値段が高い上に送料がかかってしまうところが多かったので却下。
市内のペットショップを巡り探し回ったところどの店舗にも定番のクラシックフィルター2213は置いているのですが、アクアコンパクト2004は全く見当たりません。

そんな時目に入ったのがエココンフォート2234という機種。これならいけるんじゃないか?と思いネットで情報収集したのですが私が購入予定の20L水槽には水流が強すぎて洗濯機状態になってしまうということでした。確かに濾過機能を比較したところ

品名 流量(リットル/h) サイズ 消費電力(W)
2004 60~300 128(直径)×191(高さ) 4
2213 500 180(直径)×354(高さ) 6
2234 550 205(直径)×320(高さ) 8
vax-30 288 92×148(奥行)×200(高さ) 2.5

2234はエコとは言うけれどかなり高性能な機種であることがわかりました。
この濾過機能は水槽内の水が1時間に5~10回転(20L水槽だと毎時100L~200L)するのが理想なようなので、そうなるとやはり流量調整もできるアクアコンパクト2004が最適ということになります。

熱帯魚、金魚、亀等を飼育するアクアリウムで必要になる水槽用のろ過装置を解説します。外部フィルター、底面フィルター等のろ過フィルター別の長所・短所・適合水槽や、ろ過の原理、ろ過フィルターの種類、ろ材についてもまとめます。

みつかりました!

そんなこんなで4店舗目に訪れたのは車で約1時間かかる市街のペットショップ。
お店に行くまではこんな田舎のショップにおいてたら苦労しねーよ。なんて悪態ついてたのですが、意外や意外。店構えこそ小さいものの天井いっぱいに所狭しと並べられた商品の数々。そして余談ですがイ・デホによく似た愛嬌のあるご主人の姿(笑)これは期待できる!

そして次の瞬間・・・

img_8868

発見しました!アクアコンパクト2004です。
値段は税込みで4,980円。ネットと比較してもまずまずの値段。
在庫が復活してから買うべきか?今買うべきか?
一瞬迷いはしましたが、いつ手に入るかわからないので今のうちに買っておくことにしました。

昨日の水草に続いて、水槽もまだ届かないのに周辺機器だけどんどん揃っていきます。

いやー早速やっちまいました。 アクアリウムを始めると決意して数日。まだ水槽すら届いていないのに勢いに任せて水草を買ってしまいました...

まさかの終売

2016-12-05_19h39_50

気になって今日もネットを覗いてみたのですが、なんと、昨日までは在庫切れだったアクアコンパクト2004の表示が終売となっています。
新製品がでるフラグでしょうか?そうだったらちょっと悔しいな。