スポンサーリンク

ゴール後も走り続けたのは何故?第3回でんしろうトレイル無事完走

鹿児島県錦江町のくわがたガールズを応援に!
ではなく、第3回目の開催となるでんしろうトレイルに参戦してきました。

もう11月下旬だというのに今日の最高最低気温は25℃/18℃とのこと。去年が14℃/8℃だったのを考えるとウソのようです。
防寒対策に気をつかった去年と違って、今年は暑さ対策をしなければなりません。幸い真夏のような暑さではないので、ハイドレ+750mlを追加で持っていくことにしました。備えあれば憂いなし。
そしていつも雨のレースですが今回は珍しく晴れ予報、荷物にはなりますが念のためレインウェアも持っていきます。山の天気は変わりやすいって言いますからね(フラグ)

装備

服装

装備 メーカー 名称 サイズ 重量(g)
ザック サロモン SKINPRO 14+3 SET 14L 430
レインウェア マウンテンハードウェア ストレッチオゾニックジャケット Women’s XS 237
ミドルレイヤー ノースフェイス ショートスリーブ ストレッチ グリッド クルー Women’s S 125
ベースレイヤー モンベル ジオラインクールメッシュTシャツ Men’s S 64
ズボン ノースフェイス フライウェイト レーシング ショート Men’s S 85
サポートタイツ C3fit パフォーマンスゲイター XS 40
靴下 ドライマックス マックスプロテクション・トレイルラン M 100
アルトラ ローンピーク3.0 Men’s 25.0 556
手袋 サロモン XT WINGS GLOVE WP S 60
時計 ガーミン foreathlete225j 54

ザック

装備 メーカー 名称 サイズ 重量(g)
携帯食料 スポーツようかん/赤穂あらなみ塩/塩熱サプリ/他 100
サロモン ハイドレーション750ml 750
スポーツ飲料 Hydrapak ソフトフラスク500ml 500
ヘッドランプ ペツル リアクティックプラス 115
ティッシュ モンベル O.D.ロールペーパーキット 100
ファーストエイド ドイター ファーストエイドキットドライ 300

img_8792

前半で早くも足が攣る

開催地が鹿児島の南端ということでいつもよりは少ない参加者ですがそれでも100人弱はいたでしょうか?
最近はランニング雑誌でトレランが紹介されることも多くなったためかレースの度にみんなの装備が充実しているように感じます。
私はというと、いつまでたっても山おじさんっぽい野暮ったさが抜けないのは何故でしょうか?そんな気後れから今回も後方から皆を見守りつつのスタートです。
さて、でんしろうトレイルの前半7km程は緩やかな登りの林道となります。1時間ほどかけて登っていくのでそんなに足に負担は無いのですが、林道が終わり最初のトレイル、滝巡りコースに入ると尾根登りの坂八丁坂と名付けられた急登が続きます。

目の前に滝が現れ写真を撮ろうと意気込んで登ったその瞬間でした。ふくらはぎに電撃が!
道が狭いので後ろのランナーの邪魔になるためその場でうずくまることもできず、数m進んで一気にダウン。
まさか前半でここまでの痛みがくるとは思いませんでした。
最近はポケモンGOばかりでろくに走っていなかったため明らかに練習不足です><

結局この痛みが後々までずっと響いてろくに走ることができません。
最近リタイア続きのトレラン。今回こそは完走目指してたんですが、制限時間内のゴールさえ危うくなってきました。

追い打ちの雷雨

稲尾岳唯一の展望スポット。なんとなく雲行きが怪しいと思ったのですが案の定、頂上への分岐を過ぎた辺りで雨が降り出しました。雨粒は木々に遮られて濡れる程ではなかったけど、どんどんひどくなって雷まで鳴り出す始末。こうなってくると流石にレインウェアの出番です。

秋の名残のふかふかトレイルを後にして濡れて滑りやすくなった道を一気に下ります。
ローンピーク3を履くようになってからなんとなく下りのコツが分かってきたためここでは数人のランナーを追い越すことができました。
しかしその後の林道では足の痛みで全く走れずゴボウ抜きされ最終的なタイムは去年より30分近く遅くなってしまいました。

ゴール後も走る!

マラソンのゴール地点ってみんな家族や友人、恋人が待ってますよね?
そしてこの日は雨。それぞれが傘やタオルを持って応援しています。
しかしながら私はいつもの如く一人。ゴールしても誰も待っていてくれません(涙)
疲れた体に鞭を打ってゴールゲートをくぐった後も駐車場まで走ります。

着替えて食べた炊き出しが温かくて美味しいこと美味しいこと。塩味の効いたおにぎりが最高でした。