今年こそは料理を始める!そう言い続けて早数年が経ちました。
(自称)頭脳明晰・運動神経抜群の私ですがたった1つ苦手なこと、それが料理というやつでして、職場の弁当男子が新入社員の女の子と弁当談義をしているのをほんの少し羨ましいと思うこともありました。
しかしそれも今日まで!昨日まで炊飯器すら無かった我が家には土鍋がやってきました。フライパンはありませんが登山用の鍋もある。すべての環境は整いました。
初めての卵焼き
卵焼きっていうのは焼けば普通に卵焼きの形になると思ってたんですが、人生そんなに甘くありません。初めて作ったそれはとても卵焼きなんて呼べる代物ではありませんでした。
巻いていく?何それ?あ!だから卵巻きっていうのか。なんて一人で納得しながらクックパッド先生やユーチューブ先生を見ながら実践あるのみ。
鍋にこびりつくのは何でかな?ふわふわにならないのは何でかな?毎日毎日悩みながら一週間毎朝巻き巻き。そこそこ形になってきました。どや!
ちなみに卵焼きを焼くのに使っているフライパンは山クッカーという登山用の鍋でして、大小2つの鍋とフライパンがセットになった優れもの。初めて袋ラーメン以外のものを作りました。
包丁はまだ怖い
プラモデル作る時のデザインナイフなんかは器用に使えるのですが、包丁となると全く使えない。なのでしばらくはピーラーにお世話になることにしました。
これが面白いくらい削れていくのでアスパラさんがみるみるうちにか細くなっていきました。
なんの工夫も無い普通のアスパラベーコン。調味料がないのでそのままフライパンへin!何もかもが初めての自分にとってはフライパンの上で焼き跡が付いていくだけで大興奮でした。少し焦げてる?いや、これぐらいが一番おいしいんだ!
一食おいくらになったのか?
スーパーでとりあえずコレとコレとコレ。ってな具合に適当にカゴに投げ入れていったのですが、気になるのは値段。普段買い物に行っても野菜コーナーなんてまず行かないので値段の相場が分かりません。
今回作ったお弁当、果たしてコスパはいかほどのものなのでしょうか?
調理器具等や光熱水費は除いて純粋に食材のみで計算したのが以下の表です。
食材 | 数量 | 値段(円) | お弁当1回分 | 値段(円) |
---|---|---|---|---|
アスパラガス | 6本 | 128 | 2本 | 42 |
ベーコン | 4枚×3 | 284 | 4枚 | 94 |
グリーンリーフ | 1束 | 78 | 1/3 | 26 |
たまご | 10個 | 208 | 2個 | 41 |
ミニトマト | 8個 | 168 | 2個 | 42 |
梅干し | 8個 | 198 | 1個 | 24 |
お米 | 2kg | 860 | 0.5合(75g) | 32 |
合計 | 1,924円 | 301円 |
一食約301円。いかがでしょうか?今のコンビニ弁当なら400~600円だせば栄養バランスも考えられたそこそこのものを買うことが出来るので、準備や片付けの手間を考えればあまりコスパはよくないなーというのが正直な感想です。