スポンサーリンク

使うかどうかはあなた次第!どこに?どんなポケモンが?いつまでいるの?が分かる方法

みなさーん!ポケモンGO楽しんでますか?

近所のジムには強化&進化されたCP2000クラスのポケモンが配置される今日このごろですが、僕の方はちまちまとモンスターボールを投げては無難な強さのポケモンをゲットする日々です。未だにジム戦に勝利できないのが歯がゆい限りですが、個体値がどーたらこーたらと言われてるうちは恐れ多くて進化どころか強化させることもできません。ということでアメは溜まっていく一方です。

そーです。FFではエリクサーを最後まで使うことが出来ず、ドラクエでも世界樹の葉をラスボスまでとっておくタイプの人間です。

楽しみ方は人それぞれですが、夏休みをフルに使って街中を散策できる少年少女とは違い、社会人の諸兄諸姉は限られた時間に少しでも効率よくポケモンをゲットしたいと思っているのではないでしょうか?そんなあなたにピッタリのツールがあることをご存知ですか?

使い方は簡単。次のサイトにアクセスするだけです。
https://pokevision.com/

POKEVISION

ポケビジョンと呼ばれているこのサイト。
いったい何故?どうして?こんな情報が分かってしまうのでしょうか?

2016-07-26_20h01_34

マップ上にはポケモンのアイコンが表示されていますが、これがそのままそのポケモンが発生している場所となっているようです。
そしてその下の時間があと何分発生しているのかという情報を表しています。

ポケモンGOのゲーム上にも「近くにいるポケモン」を開いて足跡の数からポケモンを探す方法があるようですが、バグのためか使い物になりません。

しかしPOKEVISIONさえあればむやみやたらに歩きまわる必要はありません。この地図の場所に行けば今のところほぼ100%の確率で狙ったポケモンを捕まえることができます。

激レアだと言われていたあのポケモンがあんなところに?地方民涙目と言われていたけど近所にポケモンいるじゃんか!なんて新たな発見があるかもしれません。

神ツール誕生!!!と思ったけど・・・

これを使ってしまうと楽しみが半減してしまうという人もいるかもしれません。
ミニリューにさえ出会ってないのに突然カイリューに遭遇してしまったあの時の驚きと感動がなくなってしまうのですから。

収集欲を満たしたい気持ちは分かりますが、ゲームを長く楽しむためにはこういった裏技的なツールに頼るのは本末転倒のような気もします。
とはいっても知ってしまった以上、試してみないわけにはいかなかったというのが正直なところです。

みなさんはどうしますか?使いますか?ポケモンGOはまだ始まったばかり。みんな楽しんでポケモンゲットだぜ!