一昔前のパソコンソフトといったら、やたらと大きな箱の中に入っているCDでインストールして使うのが普通でしたが、最近はインターネットからのダウンロード販売が増加しており、利用形態もサブスクリプション方式といった月額○○円といった利用期間に応じた課金形態が増えてきました。
またサービスの内容も単にアプリケーションソフトの販売だけではなく雑誌読み放題や動画見放題といった利用者のニーズに応えた新しいコンテンツも登場しています。
そんな策略にまんまとハマり、課金対象は増えていくばかり。だって月額500円で雑誌読み放題とか夢のようじゃないですか!
いったいどれだけのサービスに契約しているのか
整理してみると以下の8つのサービスに課金していました。
- ニコニコ動画プレミアム会員:月額540円
- schooプレミアムサービス:月額525円
- dマガジン:月額432円
- lenetプレミアム会員:年額3,888円
- 日経電子版:月額4,200円
- amazonプライム:年額3,900円
- office 365 solo:年額12,744円
- DMM見放題chライト:月額540円
年間課金額は約95,000円
月額に換算すると約8,000円。。。8,000円だとΣ(Д゚;/)/
改めて見てみると物凄い金額を課金していました。形がないから次から次に契約してしまうんですよね。しかしこのままではいかん!Webサービスも断捨離しようと決意しました
ニコニコ動画
課金し始めて何年になるか分かりません。たまに動画を見ることは見るのですが、先日の超会議での真田丸とかね。これといって見たい!と思わせるコンテンツは無く、もはや惰性で課金を続けています。
解約したからといって動画が見れなくなるわけではなく、遅延や画質低下といったデメリットがあるくらい。
この機会に解約しようと思っています。
https://secure.nicovideo.jp/secure/premium_detail
オンライン学習サイトschoo
本来なら月額980円なのですが、サービス開始当初に契約していたため月額525円で利用し続けています。
しかし普段なかなか時間をかけて動画を見ることってないんですよね。
解約してGW期間や年末年始などまとまった時間がとれる時期にのみ課金しようと考えています。
https://schoo.jp/premium
人気雑誌がいつでもどこでも読み放題dマガジン
大げさですが一番生活が変わったと実感するのがこのdマガジンに課金したことです。
学生時代は毎日のように本屋に通って雑誌を読むのが日課だったのですが、社会人になりなかなか時間もとれなくなっていつの間にか本屋から遠ざかる生活が続いていました。
このサービスが登場してからは今まで読まなかったジャンルの雑誌も暇さえあれば目を通すようになり、今やなくてはならない利用率No.1のアプリです。
http://yokoden23.com/20140405_dmagazine/
宅配クリーニングリネット
自宅にいながらクリーニングか完了するサービスリネット。
月額と年額の2つのプランが有るのですが、年間契約が絶対にお得です。なぜなら400円×9回分のクーポン券がもらえるから。
これを利用することで年額3,600円(税抜)の元がとれるので利用しない手はありません。
いろいろトラブルもありましたが今後も利用していきたいサービスです。
http://yokoden23.com/20160313_lenet/
日経電子版
日々の経済ニュースを網羅している最強のコンテンツ。とは言っても日経読んでる俺って意識たけーという自己満足で購読しています。なんだかんだで毎日利用しているので今後も続けていこうと思います。
amazonプライム
今後の利用をどうしようか迷っているのがこれ。
荷物の時間指定等ができるのが魅力と思ったのですが、ヤマト運輸の宅配サービスは優秀でアプリから簡単に再配達や時間指定ができるので、わざわざプライム会員になる必要性を感じなくなってきました。
プライムミュージックやビデオもそこまで魅力的という訳ではないので解約かな。と思っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/prime/pipeline/landing?ie=UTF8&*Version*=1&*entries*=0
office365
Excelが使いたいから。という理由もあるのですが、それよりも魅力的なのが1TBの容量が使えるクラウドストレージのOnedrive
バックアップ環境は自宅でNASを構築したり、ミラーリングのソフトを使ったりといろいろと試しましたがこれに落ち着きそうです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/341/341376/
DMM見放題chライト
2016年4月末に始まった新たな、そして最強のサービス!
男子諸君、アレです。DMMといったらアレです。そう紳士動画も見放題です。毎月120〜150作品更新と文句なしのサービス。
こんな低価格でアレが見放題なんて信じられません。DMMさん本当にありがとうございます。
http://www.dmm.com/monthly/prime/
結局断捨離できたのは
ニコニコ動画、schoo、amazonプライムの3つだけでした。この3つを解約すると
年間課金額は約80,000円(-15,000円)
月額に換算すると約6,500円(-1,500円)
となりました。
しかしまだまだ魅力的なサービスはたくさんあります。この浮いたお金で
- 経済情報に特化したニュース共有サービスNewsPicks
- 日本語入力サービスATOK Passport
に課金しようと検討中です。。。キリがないですね^^