昨晩ブログのアクセス数が突如伸び、元を辿ると経済情報に特化したニュース共有サービスNewsPicksからでした。
アクセスがあったのはこちらの記事。NewsPicksを辞めて日経電子版に移行したよ。という内容の記事なのですが何故4ヶ月以上も前の記事が今更Pickされたのか分かりまんが、こちらとしては嬉しい悲鳴。なによりNewsPicksは良質なコメントが多いと意識高い界隈から評判。
残念ながら普段はブログにコメントがもらえることがほとんでないので昨日はコメントチェックに大忙しでした。
http://yokoden23.com/20151108_nikkei/
Pickしたの私じゃありませんから
私は日経の回し者ではありません。
まあでもこんな一般人の記事がタイムラインに上がるなんて自演だと思われても仕方ないですよね。
投資の心配されました。余計なお世話や!(笑)
唯一、若干、ほんの少しだけカチンときたのがこのコメント。
課金やめただけやから使ってもいいやん。それぞれのツールにそれぞれの良さがあるんやからどれ使ってもいいやん。NewsPicksは今でも有用なニュースアプリとしてiPhoneのホーム画面入りしてます。
人の振り見て我が振り直せ。僕もコメントには気をつけます。
NewsPicksの即時性に関する意見
やはり同じように思っている方は大勢いるようです。
日経とNPを比べることに意味が無いという意見もありました。一番情報が早いのはtwitterだと思うのですがFacebookだと言う人もいたので、この辺りはフォロー数やその質に影響すると思った次第です。
日経はお高い
一番多かった意見がこれ。月額4200円の価値があるのか?
- 無料版の10記事で十分
- 日経テレコンで良い
- 読み手のリテラシーが求められる
といったコメントがあり、どれも納得できるものばかりでした。確かにその通りなんですが、課金の魅力の一つが紙面で読めることなんですよね。iPadで毎朝紙面ビューアーで読むのが日課です。日経が作るアプリはどれもこれもユーザー目線で大変使いやすいのでありがたいです。
さいごに
繰り返しになりますが、Pickしたの僕ちゃうから・・・そんな恐ろしい真似しませんから。
さてさて結局Pickしてくれた方は誰だったのだろう?ということについてですが、その方はご自身で書いた記事の紹介のついでに僕の記事を引用してくれたようです。
NewspicksやdマガジンといっしょにDMM.R18を薦めてくるあたりにセンスを感じざるを得ません。
どうもありがとうございます。