今月の収支は+202,017円
– | 金額 |
---|---|
収入 | 323,957円 |
支出 | 149,267円 |
投資 | -27,327円 |
収支 | 202,017円 |
まさかまさか、先月に引き続いて今月も貯蓄率が凄い数字になりました。手取り20万が超えられない壁なんてぼやいていた日々が嘘のようです。
でも決して給与が増えたわけじゃないんです。その理由は以下のとおり。
収入
収入 | 金額 |
---|---|
給与(手取り)他 | 323,957円 |
まずは投資、国内REITを売っぱらって8万円弱の収入がありました。
次に借金が返ってきた。人に貸した金は捨てたと思え。といいますが無事に返ってきました。
そして職場の親和会の返金。職場の飲み会なんてものは年に1度行くかどうか。今年もかなりの額が返金されました。
それら全て合計すると15万弱。つまり今月の収支プラス分はほとんどこれら予定外の収入のおかげなのです。
支出
支出 | 金額 |
---|---|
家賃 | 59,000円 |
電気 | 5,545円 |
ガス | 3,606円 |
水道 | 1,919円 |
通信 | 2,928円 |
車・交通費 | 15,077円 |
食費日用品 | 31,138円 |
ネットサービス | 6,021円 |
教養娯楽 | 30,033円 |
その他 | -6,000円 |
返済 | 0円 |
計 | 149,267円 |
電気、だんだんと暖房をつける回数も少なくなってきました。
ガス、上に同じ。ただ料金は先月とほとんど変わりません。
水道、変化なし。
通信、携帯代+レンタルサーバー代。simフリーのiPadを買ったので0sim購入予定です。
車・交通費、突然のトラブル、バッテリー交換が痛かった。
食費日用品、いつもより散財せずにすみました。
ネットサービス、ニコニコ動画、動画学習サービスschoo、雑誌読み放題Dマガジン、宅配クリーニングリネット、日経電子版。来月からリネットは年払いにしました。
教養娯楽、マラソンのエントリー代。これから遠征費も捻出せねば。いつもは車中泊だけど今年は記録を狙うのでちゃんとホテルに泊まります。
投資
今年のNISA口座は15万円利用中。残り105万円也。
投資信託
支出 | 金額 |
---|---|
購入 | 50,000円 |
売却 | 77,327円 |
損益 | 7,327円 |
年間予定
年間収支がマイナス18,844円となってしまっているので、もう少し改善していかないといけません。
気になる資産額は?
- 現金資産: 406,473円
- 投資額 :2,215,491円
- 負債: 0円
純資産は2,621,964円となりました。
昨年比プラス1,183,464円。1年で100万円、なんとか貯めることができたけどこれも週末はカップラーメン生活を送った賜物です。今年はNISA枠が120万円に拡大したのでその分も拠出しないといけないので、更に生活はきつくなりそうですが、それでも年100万は目指していこうと思います。
コメント
税務署審査がやっと終わって昨日NISA開設出来ました。
今候補に挙げてたファンド確認しながら積み立て注文中。
最初はNISA枠の上限まで行けなくてもいいかって感じでしたがやっぱり120万円枠使いきりたくなりましたwwまずパチンコ出来る限りやめて食費減らさなければ~
朝コンビニ弁当 昼コンビニ弁当 夜外食かコンビニ弁当のコンボなので食費が10万超える月もありますwwww
今のところ自社株、定期預金も含めて資産は100万ちょい。
同い年(29)の同期に飲み会でさりげなく聞いてみたら株やってて1500万超えてるとか・・・・・まぁちょっとびっくりしたけど焦っても仕方ないからできる範囲で頑張っていこ~
せっかくなんだから120万フル活用するしかないっしょ。
僕も自炊をしないので食費はきついです。さらに最近は登山やらマラソンやらで遠征費がかさむばかり。
同年代でどうしてこんなに差がついたんだ!?って思うと悲しくなるよね。
こちらは30過ぎていろいろ考え始めたので20代ならまだ間に合うw
我々は趣味に生きてきたと割り切るしかない!