スポンサーリンク

平尾台トレイル&霧島えびの高原エクストリームトレイル。九州を代表する2大トレイルにエントリー!

この2つの大会はそりゃーもうエントリーが厳しくて厳しくて、それぞれエントリー開始時間は
平尾台トレイルは午前0時つまり深夜まで起きていないといけなくて、
霧島えびの(通称きりえび)は昼の12時となっていて両大会ともこの0次関門を突破しないことには大会参加できません。

そんな大人気の両大会。今年ももちろんロングの部に参戦すべくエントリー数分前からパソコンの前に待機。
平尾台の時はパソコンからのアクセスが繋がりにくかったのでiPhoneからアクセスしました。きりえびはもちろん有休とってエントリー。その甲斐あって今年も無事にどちらもロングの部にエントリーすることができました!

平尾台 きりえび
開催日 4月17日 7月24日
距離 40km 60km
累積標高 2,532m 3,882m
1kmあたりの上昇距離 63.3m 64.7m
エントリー開始時間 2月8日午前0時 2月15日午後12時
募集人員 400名 400名
参加費 10,000円 13,000円

参加できたのは嬉しいけれど、どちらも参加費1万円超えです。。。交通費やら宿泊費やら考えたら併せて5万近く吹っ飛ぶ計算に。お金がかからないと思って始めたランニングですがとんでもない考えでした。

2年連続雨の平尾台

平尾台トレイルはここ2年間天気に恵まれずコースが短縮されています。
ここのコースは比較的平坦なトレイルが多くまた見渡しの良いシングルトラックで道に迷うこともまずないので、今年こそは晴天のカルスト台地を思いっきり走りたいところです。

http://yokoden23.com/20150419_hiraodai/
大会開催は4月でまだまだ早朝は冷え込む時期、エイドが6箇所もあるので携行品は最小限で済みます。
関門はそれぞれ次のようになっています。

  • 7:30 スタート
  • 11:00 第1関門 昭和池(21km地点)(スタート後3時間30分)
  • 13:00 第2関門 中峠(32km地点)(スタート後5時間30分)
  • 15:00 ゴール (7時間30分)

hiraodai

出典:平尾台トレイル公式サイトより

昨年リタイアしたきりえび

そしてきりえび。こちらも去年は雨の中のレース。そして残念ながら中盤でリタイアとなってしまった因縁のレースです。

http://yokoden23.com/20150719_kirishima/
こちらは真夏のトレイルにも関わらずエイドは4箇所。しっかりと水の管理をしないと途中で無くなっても誰も助けてくれません。半日走り続ける体力作りが必要です。
しかも今年はコースが3km延伸されるらしく下の地図は去年のものです。いったいどんなコースになるのか?ドキドキと不安でいっぱいです。

  • 5:00 スタート
  • 9:00 第1関門 栗野岳レクレーション村(24.2km地点)(スタート後4時間)
  • 12:00 第2関門 えびの高原ピクニック広場(34.3km地点)(スタート後7時間)
  • 15:00 第3関門 白鳥温泉下湯(47.5km地点)(スタート後10時間)
  • 19:00 ゴール (14時間)

kiriebi

目標

昨年まではどちらのレースも完走が精一杯でブログ用の写真を撮る余裕がなかったので今年はたくさん撮りたいです。いつも他のランナーに置いて行かれて普通の風景写真になってしまうので、トレランっぽい写真になればいいなーと思っとります。
きりえびは去年は第2エイドで関門5分前に着いたにも関わらずリタイアしたので根性をたたき直して最後まで走りたいと思います。いや必ず走ります!