スポンサーリンク

たくさんあるLenovoのクーポン。いったいどれを使えばいいんだ? Thinkpad X1 Tablet購入記

本日2月19日はLenovoの12型タブレットThinkpad X1 Tabletの発売日。
SurfacePro4にするかiPadProにするか色々と迷いましたがThinkPadらしい直線的なフォルムと各種モジュールを使った拡張という男のロマンくすぐる合体機能に惹かれて購入を決意しました。

2016年、年明け早々に発表されたlenovoのThinkPad X1 Tabletがついに日本国内で発売決定となりました。 黒一色の直線...

発表当初は20万オーバーと思われた金額もどうやらクーポン割引があるようで一安心。しかしそのクーポンが曲者。しっかりと内容を見極めて選ばないと、後でもっと安いクーポンがあった!!!なんてことになりかねません。早く欲しい気持ちを一旦抑えてじっくり選んでいきましょう。
と、その前に仕様の確認。詳細は後ほど。

キャンペーンパッケージ エントリーパッケージ ベーシックパッケージ ハイエンドパッケージ
CPU Core m5-6Y54 Core m3-6Y30 Core m5-6Y54 Core m7-6Y75
周波数 1.10GHz 900MHz 1.10GHz 1.20GHz
OS Windows10 Pro Windows10 Home Windows10 Pro Windows10 Pro
メモリー 8GB 4GB 8GB 8GB
SSD 192GB 128GB 128GB 192GB
販売価格 226,260 189,540 218,700 245,700

X1 Tabletに使えるクーポンは3種類

今日現在利用できるクーポンは以下の3つ。

  • 誰でも使えるEクーポン
  • 過去にLenovo製品のPCを購入した人が使える買替特別クーポン
  • Lenovo Premium Clubの会員限定Eクーポン

割引の幅は28%~32%となっています。それでは1つずつ見ていきます。

Eクーポン

2月25日まで使えるこちらのクーポンは28%OFF100台限定のキャンペーンパッケージにのみ適用可能となっています。

e01

買替特別クーポン

このクーポンを使うためにはメールで使用中の製品の機種名(マシンタイプ)/シリアル番号を送信する必要があります。クーポンの割引率は先のEクーポンと同じく28%OFFですが全てのモデルに適用可能です。

e02

会員限定Eクーポン

一番割引率が大きいのがこれ。過去にLenovo製品を購入したことがあると招待メールが届いて入会することができます。僕もありがたいことにいつのまにやら会員になっていました。
これを使うとキャンペーンモデルではなんと割引率32%OFF。その他のモデルでも30%OFFとなっています。間違いなく3つの中で最強クーポンです。

e03

それでは機種のカスタマイズ

選択したのはもちろんキャンペーンモデル。ベーシックモデルとの価格差は約800円ですがその分SSD容量が128GB→192GBとなっているのでコストパフォーマンスは抜群です。限定100台ですので迷っている方は是非お早めの購入を。

CPU

m5-6Y54とm5-6Y57がありますが違いはturbo clock時の動作周波数がそれぞれ2.7GHzと2.8GHzになるようです。他に違いがなければこれだけで4,320円の差は大きいです。

CPU

OS

英語版も選択可能。

OS

Office

Office2016は選べない様子。

Office

ディスプレイ

2160×1440のIPS光沢液晶。欲を言えば非光沢タイプが良いのですがタッチパネルだから仕方がない。後からフィルムを貼って対応することにします。

Display

メモリー

ブログ執筆と電子書籍閲覧が主な目的なので8GBもあれば十分だと思います。

memory

本体カラー

本体カラーはブラック一色。

Color

ペン

今のところ使う予定はありませんがペンも購入。

Pen

変換アダプター

そうそう。今回Wigigについては触れられていませんでしたが恐らく未対応です。外部ディスプレイ等を使いたい方は忘れずにアダプターも購入しましょう。

henkan

モジュラー

これが噂のバッテリーモジュールです。あれだけ合体機構に惹かれるとか言いながら今回は未購入。

mojura

指紋センサー・セキュリティーチップ・TPMセッティング

顔認証のWindowsHelloがあるので使うかどうか未定だけど指紋センサー追加。
TPMは認証に用いる暗号キーなどを格納するチップらしいです。

simon

SSD

迷ったんですが今はクラウドに保存する時代。初期の192GBのままにしました。足りなくなれば後から自分で換装すれば済むことですし。

SSD

バッテリー・電源アダプタ

選択項目無し。

battery

ワイヤレス・LTE

ありましたLTEモジュール!これさえあればSimカードを挿せば単独でネットに繋ぐことが可能となって利便性が大幅アップすること間違いなし。18,360円の増額は痛いですが迷わず選択。

lte

NFC・マザーボード・グラフィックス

NFC、今のところ全く使い道はないけれど数年後何かの役に立ってくれるはず!との期待を込めて選択。

mother

キーボード

Thinkpad X1 Tabletの魅力の1つトラックパッド&ポイント搭載のキーボード。重さも約300gと軽量、色はレッドを選択。

key02

その他

etc

以上の構成で税込み178,826円。おぅ、ちょっとしたPCなら2台どころか3台買えてしまいそうです。しかし後悔はしてない!

クーポン番外編

恐らくプレミアムクラブ会員限定だと思うのですが購入者はケースを100円で購入できるクーポンがもらえるそうです。申告制なので忘れずに応募しましょう。

closed-ban-1

2月21日追記_注文キャンセル

LTEの追加価格が画面上は+18,360円となっていますが+32,400円となってしまうエラーがあったようで注文がキャンセルとなりました。
それにしてもLenovoのチャットサービスは凄い。質問後5分足らずで返信があり今回の対応となりました。