ミニマリストという言葉に影響されて部屋の大掃除、徹底した断捨離を決意した管理人。
ゴミの日が来る度にモノは減っていくけど何故か部屋は一向に広くなった気がしない。何故か?それはいらない家具が多いから。
奥に見えるこの洋服ダンス(幅120高さ80奥行40cm)これだけの存在感を放っているのに中には何も入っていません。前の家は収納が全く無くて買った次第ですが、今の家は比較的大きなクローゼットがあるのでそれで十分事足りています。
こんな不要なモノが何故数十年鎮座してらっしゃるのか。。。
今回は意を決してこのタンスを処分することにしました!
さてどうやって処分しようか?
これだけの大物、ゴミの日にポイッってなわけにはいきません。そこで検討したのが次の4つの方法
- 1.細かく解体して燃えるゴミでだす
- 2.買取処分業者へ依頼する
- 3.行政サービスを利用する
- 4.軽トラで処分場へ持って行く
1案は即効で却下でした。まず我が家にはノコギリが無いし、これだけの家具を解体するのにどれだけの労力がかかるか想像しただけで途方に暮れてしまいます。
残りの案はどうでしょうか?
買取処分業者へ依頼する
ゆーても傷も全く無い比較的綺麗なタンスですよ。数千円になるんじゃないの?ということでとある買取専門サイトにてメールで詳細を記入して待つこと数日。電話がかかってきました。
当社では7年を経過した家具の買い取りは行っておりません。
はい終了。
別の業者で処分を依頼したところ返ってきた返事は
お見積もりですが、10000円からになると思います。
大きさ・作業内容などで、料金は変わります。
※別途交通費がかかる可能性がございます。
5000円くらいは覚悟していましたが、同じ市内で交通費までとられるとは見事にふっかけられた感じがしてなりません。検討の余地もなく業者への依頼は却下となりました。
行政サービスを利用する
私の住んでいる場所では350円払えば引き取りにきてくれます。ただし条件があってそれが指定された日に指定された場所に持って行かなければならない。ということです。
すぐに取りに来てくれるなら誰か助っ人を頼んで一緒に外に出しますが、指定された日となるとなかなか都合良く行きません。ずっと外に出したままにしておくわけにもいかないので難しいところです。
家の中まで回収に来てくれるのを期待していましたが、それは高齢者や障害者のみのサービスということです。
格安で処分できる方法ですが、家の外まで持って行くのは無理です。残念ながら却下!
4.軽トラで処分場へ持って行く
一番手っ取り早いのがこの方法、軽トラさえレンタルできれば即日処分することが出来ます。
近隣のレンタカー業者を調べて一番安いと思われたのがこちら。バジェットレンタカーでした。
約4000円でレンタルできる!MTだったらどうしようと思いましたが、その時はその時。数十年ぶりのMT車運転を楽しもうと思いました。確認したところこちらはATでしたが、店によってはMTパワステ無しなんてのもあるようなので要注意です。
さて、レンタル確定しようとしていたところ・・・
格安処分業者見つかりました!
処分場での処分方法を調べるためになんとなくネットの海をさまよっていたら見つかりました。その業者は宮野運送さん!
メールにて問い合わせたところ翌日には返事が来て、数日後には回収可能とのことで、こちらでお願いすることにしました。
当日は時間変更等のやりとりがありましたが、約束の時間5分前に来てくれたのは細身の爽やかなお兄さん。
タンスの中に物が入っていないか確認して軽々と一人で担いでいってしまいました。この間5分足らず。
タンスの無くなった我が家。少しですがすっきりしました。
まとめ
今回分かったのは処分業者もピンからキリまであるということ。
10000円と見積もった業者が決して悪いとはいいませんが、その半分以下の価格で請け負ってくれる業者もいるということです。
今回のように相場が分からない場合は1社で決めずに数社見積もりをとることをオススメします。きっといい業者さんが見つかりますよ。