愛車ミライース、走行年数はまだ4年にも満たないのですが走行距離が5万kmを超えて、そろそろタイヤが交換時期かなという状態になってきました。
そもそもタイヤの交換時期はいつなのか?
よく聞くのは5年・5万kmという数字ですが、メーカー等で言っていることは結構ばらばらだったりします。
例えばこちらのイエローハットでは3年・3万km。これはいくらなんでもメーカーがタイヤを売りたいだけの文句といか思えません(笑)
続いてブリジストン。こちらでは製造年数10年超えたタイヤは交換して下さいといっていますが「その年数は品質保証期間・期限を示すものでもありません。」との記載があります。
いずれにせよスリップサインがでてきたタイヤ、残り溝1.6mm以下のタイヤでの走行は法律で禁止されています。
これらを踏まえてマイカーのタイヤを点検。チェックポイントは以下の3つです。
- 製造年数
- スリップサイン
- ひび割れ
製造年数
タイヤに刻印された数字を見ます。2012年製なので約3年前のタイヤということが分かります。
スリップサイン
まだサインはでていません。今のところ溝の深さは充分確保されているようです。
ひび割れ
サイドに細かいひび割れが多数ありますが地面の接地面には目立つひびはないのでまだまだ走れるようにも思います。
さて車に関しての素人があれこれ悩んでも仕方ない専門家に任せようということで、ディーラー、カー用品店の計3社に行ってきました。
ミライースの初期装備はブリヂストンのECOPIA EP150というエコタイヤ。各社ではこれと同等のタイヤでの見積もりをお願いしました。
ダイハツでの見積もり
まずはディーラーで。当然今と同じタイヤでの見積もりだと思っていたら示されたのはヨコハマタイヤのECOSでした。
※画像引用価格.com
料金 | |
---|---|
タイヤ(4本) | 23,600 |
交換料 | 4,000 |
バランス調整料 | 4,000 |
値引き | -3,160 |
計(税抜) | 28,440 |
計(税込) | 30,715 |
続いてイエローハット
こちらではダンロップのエナセーブ。店員さん曰く、性能はECOPIAより上です。とのことでした。
タイヤの状態確認数秒で済んですぐに電卓を叩いて見積もり。内訳がわかりませんが値段は総額で26,840円。
最後はオートバックス
こちらは非常に丁寧に対応していただきました。タイヤの状態をじっくり確認、確かに年数はたっていないが走行距離が長いためあちこちにひび割れが見られる。まだ走行は可能だが、交換も勧めるとのアドバイスを頂きました。
提示されたタイヤは先のエナセーブの他、ブリジストンのエコピア、ミシュランのエナセーバーの3種類でした。
ブリジストン | ミシュラン | ダンロップ | |
---|---|---|---|
タイヤ(4本) | 36,800 | 33,600 | 22,400 |
取付工賃 | 4,320 | ||
廃タイヤ処分量 | 1,000 | 値引き | -920 | -920 | 0 | ゴムバルブ? | 0 | 0 | 1,080 |
計(税込) | 41,200 | 38,000 | 28,800 |
最安のミシュランのみ何故かゴムバルブ交換が含まれてました。
値段差はあるけれど安いからと言って性能が悪いという訳ではなく、軽自動車用に設計されているか否か?国産ブランドか?等の違いがあるということでした。
値段が高いブリジストンの方が運転時のブレは少ないということも教えてもらいました。
まとめ
ということでイエローハットでのダンロップエナセーブが最安という結果になりました。
価格.comでの評判も上々なのでこれに決まり!としたいのですがこれから年末に向けて各社セールを行うと思いますのでもう少し様子をみてから決定しようと思います。
メーカー | 商品名 | 価格 | 最安店 | 転がり 抵抗係数 |
ウェット グリップ性能 |
---|---|---|---|---|---|
ヨコハマタイヤ | エコス | 30,715 | ダイハツ | A | C |
ダンロップ | エナセーブ | 26,840 | イエローハット | AA | C |
ブリジストン | エコピア | 41,200 | オートバックス | A | B |
ミシュラン | エナジーセーバー | 38,000 | オートバックス | – | – |
コメント
3年乗ったミライース、初めての車検でコバックに出しました。走行距離35000キロ。
検査は通るだろうけど、タイヤにひび割れが見られると、交換を勧められました。バッテリーも弱っていると言われ、こちらも交換を勧められ、値段を聞いてどちらも高いのでびっくり!!アイドリングストップのミライースは、どちらもこれでなくてはダメなように言われて、ガソリン代は安くて済むけれど、結局こんなところでお金がかかるのか、と仕方なく交換をお願いしました。歯医者の予約があったため、ネットで調べるのが遅かった!”ミライース タイヤ、バッテリー高い”で検索し、このページを見て「しまった!」と、思いました。バッテリーは、税抜き¥13,500、タイヤ交換4本(ブリジストン)税抜き¥38,560、両方で税込み¥56,160でした。コバックは何でも安いと思っていた自分がバカでした。バッテリーもダイハツで交換した人が、¥9,700とだったそうです。ダイハツで両方交換したら、¥40,415で出来たのですね。女だと思って甘く見られたのかと、腹立たしさでいっぱいです!
私も車に関する知識がないのでディーラーにまかっせきりな部分もありますが、たまに足元みられてるような気がします。
信頼できるお店や店員さんを探すのは難しいですね。