スントから突如発表になった今までとは違ったコンセプトのGPSウォッチkailash(カイラッシュ)
いったいどんな時計でどんなことができるのか?今分かっている情報をまとめてみました。
http://kailash.suunto-japan.jp/
画像:suunto.com
7Rとは
キャッチフレーズとして使用されている7Rという言葉、どういう意味なのか公式サイトから引用すると
探究心旺盛な人に共通する遺伝子「DRD4-7R」の略です。一部の遺伝子研究者たちによると、「冒険遺伝子」として知られるこの遺伝子を持つ人は、変化や新しいことへの挑戦を好み、見知らぬ場所を探検し、リスクを厭わない共通の特徴があることがわかっています。人生のさまざまな側面において発展を遂げるために必要な、好奇心が旺盛である傾向があります。
うむ。よく分かりません。
冒険好きな人!カイラッシュ持って旅に出かけようぜ!というような事を言いたいんだと思います(違う)
コンセプトはいいから何ができるの?
GPS搭載ということで同社のambit等と比べてどこが違うのか?kailashの機能は以下のとおりです。
- サイズ:50.4 x 50.4 × 15 mm
- 重量:71g
- GPS / GLONASS
- 現在時刻と現在地の自動アップデート機能(夏時間対応)
- 世界時刻とホーム時刻
- GPS/GLONASS起動中で、最大10日間のバッテリー持続時間
- 高度計、気圧計、電子コンパス
- 日の出/日の入時刻
- ステップカウンター(歩数計)
- フラッシュライト
- バイブレーション機能
- 7R ログブック(例: 訪問した都市数、旅行距離など)
- トレースバック – 自宅や特定の場所(POI)までの距離と道順
- Bluetooth Smart経由でモバイル接続(iPhone)
- 着信、メッセージ、プッシュ通知を時計画面で確認
- 旅行情報をビジュアル化して共有可能
- 言語:英語、チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、スペイン語、フィンランド語、フランス語、イタリア語、日本語、韓国語、オランダ語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、スウェーデン語、中国語
既存のGPSウォッチと比べそこまで目新しい機能は無いのでは?という印象を受けます。
ここで気になるのがバッテリーの稼働時間、GPS起動中で最大10日間とありますがこれは恐らく1分に1度の計測時だと思われます。ランニング等で1秒毎の計測だと数十時間になると思います。
7Rログブック
そしてまたまた登場しました7Rログブックという聞き慣れない言葉。どうやら専用のアプリを使ってGPSによって記録したログ情報を視覚的に表示してくれるようです。iPhoneに自動で全ての行動を記録してくれるmovesというアプリがありますがそれの進化版のような感じでしょうか?
https://www.moves-app.com/
画像:suunto.com
お高いんでしょう?
はい。とてつもなく高いです。お値段何と税抜きで13万円!
航空宇宙や医療機器に利用されているグレード5の高純度チタン製ベゼルやダイヤモンドに匹敵する硬度を誇るサファイアクリスタルガラス、軽量化と剛性強化のためのグラスファイバーにより強化された複合材料といった素材を贅沢に使用しているようです。
発売日は全世界同時で10月20日。暫くは様子見ですね。
画像:suunto.com