トレイルランニングで初の本州遠征です。5年前には観光でやって来た秋芳洞(写真右が入口)。今日はその秋芳洞の地上にある秋吉台を走ります。
この秋吉台トレイルランニング、公式サイト等が一切無く、情報を入手するには秋吉台・秋芳洞観光サイトカルストドットコムのPDFパンフレットしかないというさみしいものでした。しかし当日は約300人のトレイルランナーが集まり秋吉台のカルスト台地、距離約21km、累積標高約840mを走りました。約200mのアップダウンを繰り返す展望抜群のコースでした。
装備
いつものトレランとほぼ変わりません。エイドが3ヶ所もあるのでフラスク&ハイドレは持たずにペットボトルのみ持って走ります。
服装
装備 | メーカー | 名称 | サイズ | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
ザック | サロモン | SKINPRO 14+3 SET | 14L | 430 |
ミドルレイヤー | ノースフェイス | ショートスリーブ ストレッチ グリッド クルー | Women’s S | 125 |
ベースレイヤー | オンヨネ | ブレステックPP | Men’s S | 61 |
ズボン | ファイントラック | カミノショートパンツ | Women’s M | 190 |
サポートタイツ | C3fit | パフォーマンスゲイター | XS | 40 |
靴下 | ドライマックス | マックスプロテクション・トレイルラン | M | 100 |
靴 | アルトラ | ローンピーク2.0 | Women’s 23.5 | 588 |
手袋 | サロモン | XT WINGS GLOVE WP | S | 60 |
時計 | ガーミン | foreathlete225j | 54 | |
カメラ | オリンパス | TG-860 | 224 | |
重量計 | 1872 |
ザック
装備 | メーカー | 名称 | サイズ | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
レインウェア | マウンテンハードウェア | ストレッチオゾニックジャケット | Women’s XS | 237 |
携帯食料 | – | スポーツようかん/赤穂あらなみ塩/他 | – | 100 |
水 | ペットボトル | イオンウォーター500ml | – | 500 |
ヘッドランプ | マムート | T-Trail | – | 72 |
ティッシュ | モンベル | O.D.ロールペーパーキット | – | 100 |
ファーストエイド | ドイター | ファーストエイドキットドライ | – | 300 |
重量計 | 1309 |
樹林帯を抜けるとそこは・・・
スタート前、ゲストランナーの奥宮俊祐さんと一緒に準備体操。この時点で息切れするのはいつものことです。
コース前半約1kmのロード区間を走り樹林帯を走ります。転んでもすぐ助けてもらえるように救護ランナーさんの後ろをついていきます。
樹林帯を抜けると秋吉台の大地が一気に目の前に広がります。
狭い道幅のシングルトラック。暫くは渋滞が続きそう。
少し違う方向に目を向けると秋吉台のカルスト台地が広がっています。
秋の花々たち
スタートから約5kmの冠山。ここまで走っただけでもたくさんの花に出会えました。秋の秋吉台、こんなにたくさんの花が咲いているとは思いもせずトレランを忘れて写真撮影。渋滞を避けて撮った写真がこちら。
- サイヨウシャジン
- アキノキリンソウ?
- ムラサキセンブリ
- センブリ
- ヒメヒゴタイ
- ナデシコ
- サワヒヨドリ
- ヤマハッカ?
山口の名産品が超充実のエイドステーション
果物の中で梨が一番好きです。九州熊本では先日氷川町梨マラソンなるマラソンがあったらしくエイドで梨食べ放題だったと聞いてとてもうらやましかったんですが、まさか今日、こんなにみずみずしくて甘い梨を食べられるなんて!秋芳梨というらしいです。何個も何個も頂きました。
そしてもう一つは山口銘菓のういろう。実はういろうってなんとなく苦手、あまり好きじゃないイメージがあったのですが、どうやら思い違いだったらしいです。山口のういろうはわらび粉を使っているらしくとってもぷるぷる。食感もつるんとしていて食べやすい。これまたたくさんあるのをいいことに何個も頂きました。
ういろう提供のお兄さんが言うには食べログでも人気ということで、いつかお店に買いに行くためにリンクを貼っておきます。とってもおいしい「おほげつ」さんの姫外郎おふくでした。
梨とういろうばかり食べていたのですがハチミツやバターを付けて食べるこちらのブランジェリーKURAさんのパンも人気でした。お店を閉めてこのエイドに駆けつけてくれていたらしいです。
出発前にもう1つずつ頂きます。もうこのエイドから離れたくありません!
秋吉台のカルスト台地
エイドでもたもたしているうちに他のランナーはずいぶんと先に行ってしまいました。もう小さくてよく見えません。
それにしてもこの石灰石の台地はほんとうに綺麗です。
ちょっと分かりにくいですがススキに囲まれたトレイル。
あの山を登るんだろうか。。。
最後のエイドステーション、よしまた梨を食べるぞ!と意気込んで乗り込みましたが残念。梨はありません。代わりにあったのはごぼうのオンパレード。美東ごぼうの酢ごぼうにごぼうかりんとうチップス。温かいごぼう汁?なんてのもありました。
さてエイドを過ぎて遙か前方を見渡すと小高い山が、まさかあの山を登るんだろうか?いやまさかと思いつつも進行方向は確実にそちらに向かっています。
疑惑が確信になりました。「しっかり顔を上げてのぼりましょう」はい。分かりました。
秋吉台トレイルは随所にこのようなメッセージがあってランナーを励ましてくれます。
ゴール後の炊き出しは・・・
最後の山を超えると残りは下り。あっという間にゴール。どうにか3時間以内でゴールすることができました。
前日からスタート直前まで大雨でしたがその後は晴れ間もみえてコース上も思ったほどぬかるんではおらずとても走りやすいコースでした。鹿児島から山口、移動が大変でしたが是非来年も参加したいレースとなりました。
さてこれだけエイドが充実していたからゴール後の炊き出しは更に豪華だろうと思ってたのですが、、、
餅のみ!しかも自分で焼くスタイル。正直少しめんどくさい。まああれだけ梨とういろうを食べさせてもらったのだから文句はいいません。
参加賞は秋吉台オリジナルサコシュとその中に温泉割引券や秋芳洞の割引券。またまた文句ではありませんがこういう参加賞って事前に教えてくれないと既に予定を立てているので使い道に困ります。
帰りに寄った秋芳ロイヤルホテル秋芳館で秋吉台イメージガール坂井朝香ちゃんのポスターが貼ってあったのですが写真を撮り逃すという大失態。観光サイトからお借りします。すばらしい御御足です。