スポンサーリンク

大山北壁の紅葉。光と影のコントラスト

鹿児島から車で9時間かけて鳥取までやってきました。目的は百名山の大山!
実は現地で1泊してから上る予定だったのですが、高速道路から眺めた姿に感動して気が付いたら宿泊地を通り過ぎて登山口まで行ってました。午前1時に家をでたので、着いたのは昼前。まだまだ時間は余裕です。

まずは腹ごしらえ。ひるぜん焼きそば

道の駅でご当地B級グルメ。岡山県真庭市蒜山に伝わる味噌タレ焼そば、ひるぜん焼きそばをいただきます。真庭といったら真庭忍軍が有名と思ってたのですが出迎えてくれたのはスイトンという妖怪でした。
午前中限定で目玉焼きをのせたあさぜん焼きそばを食べることが出来ます。

http://www.hiruzen.info/yakisoba/
EIUH9729
XVOJ0698 LNPU8707

午後1時登頂開始

大山登山口。車は近くの南光河原駐車場に駐めることができました。午前中は紅葉目当ての登山者で朝6時には満車になってしまうそうですが、この時間なら余裕でした。
大山は伯耆富士と呼ばれる独立峰ですが、いくつかのピークがあります。面白そうなのは三鈷峰を目指して像ヶ峰を経由して砂走りへと下るコース(写真黄色のルート)なのですが、崩落が激しく危険ということで、最もポピュラーな夏山登山道から弥山を目指し行者道へ下る(登り:青色、下り:赤色)ことにしました。

QNBX3249

登山道前半。気持ちのいい樹林帯を歩きます。

EQDQ0967

まだまだ前半。油断していたら目の前にアオダイショウ。邪魔な枝だと思って蹴り飛ばすところでした。

LMNL6277

五合目。まだまだ木段は続く

登り始めてずーっと木段。さすが百名山。整備はばっちりされていますが展望も無くちょっと退屈。この時期はダイセンキャラボクという花が有名らしいのですが、下調べをしていなかったためどんな様なのか全く分からず、それっぽい花々を写真に写しますがたぶん違う。

VZKB0044
XIVF5187

大山北壁紅葉はもう少し?

やっと展望が開けて目の前に壮大な断崖が姿を現しました。紅葉の見ごろはもう少し先?といった具合でしたがこの景色を見られただけでも登ってきた甲斐がありました。

OAVG7107

山頂まであと少し。結局木道は最後まで続きました。

VRKZ9634

大山頂上1729m

登り始めて1時間30分。ハイペースで登ってきたので標準タイムの半分の時間でたどり着きました。頂上からは大山の最高峰、剣ヶ峰が荒々しく尖っていました。

FTYN2388

さて頂上で一息。と言いたい所なのですがちと問題が。実はこの日は韓国人の大量ツアー客が来ていて頂上も彼らに占拠されてしまっていました。途中ハイペースで登ってきたのもこれが理由。追い越しても追い越しても目の前にはたくさんのツアー客。声は大きい。音楽は垂れ流し。唾は吐く。すれ違っても道はゆずらない。あいさつもしない。もちろん全員ではありません、気持ちのいい挨拶を交わしてくれた方もいましたが、後から聞いた話では100人近く来ていたらしいです。。。

LYFD9797

もひとつ残念な話し。大山頂上避難小屋泊で頂上限定山バッジを買おうと店員さんに声をかけたのですが、「ありません」と一言。麓にあるこの小屋の管理をしているチロル&白樺での在庫を尋ねても返事は「さぁ?売ってないんじゃないですか?」と、とても客商売とは思えないあっけらかんとした対応。
たまたま日が悪かっただけと思いたいのですが今までで一番不快な登山でした。

荒々しい風の跡

独立峰ということで頂上付近はかなりの風が吹いています。草があらゆる方向になびいていて風の強さを思い知らされました。


BJXI3773

光と影のコントラスト

下山時、北壁に太陽の光があたり登ったときに見た姿とはまた違う姿を見せてくれます。断崖の凹凸に光と影ができて見事なコントラストを生み出していました。

MDKS5249

下山もツアー客の大渋滞にはまりましたが無事大川寺に到着しました。往復3時間。こんなことなら三鈷峰目指せばよかったけど次回挑戦することにします。下山後は参道沿いにある大山火の神岳温泉足湯で疲れを癒したかったのですが諸事情により無理でした。お察し下さい。。。

KWBV0407

バッジ無事に買えました!

大山ツアーデスクに寄ってしばし美人のお姉さんと登山談笑。足湯には入れなかったけどこれで疲れは癒されました。美人は正義。さらにお姉さんにチロル&白樺の場所を教えてもらい早速行ってみると、バッジちゃんと売ってるじゃん!頂上小屋の店員許すまじ。

LFKB3646

ホテル蒜山ヒルズ

宿泊は大山から少し離れた蒜山高原へやってきました。冬はスキーリゾートで賑わう場所ですが今の時期は宿泊客も少なく快適です。展望抜群の温泉とテラスで飲むジャージー牛乳。

JEFU1567
RIJV9463 QPGT3095

さて、今回の登山で九州・四国・中国地方の百名山は全て登覇しました。次回から近畿地方を攻めていきたいと思うのですが、そろそろ車での移動は厳しくなってきますので今後は格安航空などを使い地道に旅行計画を立てていこうと思います。とりあえず次の目標は大峰山&大台ヶ原山。来年春の予定です。


スポンサーリンク