熊本県山都町で開催された九州脊梁山脈トレイルに初参戦。
午前2時に家を出発。途中宮原SAで朝食を食べて会場に着いたのは5時30分。まだ日の出前でした。緑仙峡という少し入り組んだ場所でしたが道中警備の方の案内があり、また駐車場も多数用意されていてスムーズに駐めることができました。
さて、この大会は同日に隣の五ヶ瀬町でも開催されていて去年はそちらで走ってました。一部同じコースを走りますが、山都町の方が30kmと距離が長くきついレースになりそうです。
装備
先日屋久島で手袋を無くしてしまったので、新しくサロモンのレース用の手袋が新装備として加わりました。
ハイドレを持って行こうか迷いましたが750ml詰んで行くことにします。
服装
装備 | メーカー | 名称 | サイズ | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
ザック | サロモン | SKINPRO 14+3 SET | 14L | 430 |
ミドルレイヤー | ノースフェイス | ショートスリーブ ストレッチ グリッド クルー | Women’s S | 125 |
ベースレイヤー | オンヨネ | ブレステックPP | Men’s S | 61 |
ズボン | ファイントラック | カミノショートパンツ | Women’s M | 190 |
サポートタイツ | C3fit | パフォーマンスゲイター | XS | 40 |
靴下 | ドライマックス | マックスプロテクション・トレイルラン | M | 100 |
靴 | アルトラ | ローンピーク2.0 | Women’s 23.5 | 588 |
手袋 | サロモン | XT WINGS GLOVE WP | S | 60 |
時計 | ガーミン | foreathlete225j | 54 | |
カメラ | オリンパス | TG-860 | 224 | |
重量計 | 1872 |
ザック
装備 | メーカー | 名称 | サイズ | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
レインウェア | マウンテンハードウェア | ストレッチオゾニックジャケット | Women’s XS | 237 |
携帯食料 | – | スポーツようかん/赤穂あらなみ塩/他 | – | 100 |
水 | サロモン | ハイドレーション1.5L | 750 | |
水 | Hydrapak | ソフトフラスク500ml | 500 | |
ヘッドランプ | マムート | T-Trail | – | 72 |
ティッシュ | モンベル | O.D.ロールペーパーキット | – | 100 |
ファーストエイド | ドイター | ファーストエイドキットドライ | – | 300 |
重量計 | 1872 |
スタート
天気は曇り気温は20度前半、エキスパート勢に続いて一般勢約200名がスタート!
前半はロードの緩やかな登り。最初こそ渋滞にはまりましたが徐々にばらけていきました。
4km超えた辺りから竹林の林道に入りますがまだまだトレイルとはいえません。
トレイルへ入って小川岳へ
6km過ぎた辺りでようやく小川岳登山道到着。長かった。そして早くも息切れ。
切り立った斜面にこぶし大の岩がゴロゴロしていて歩きにくい。
スタートから約2時間。ようやく1つめのピーク小川岳。このあと向坂山、三方山を目指します。
第1エイド
五ヶ瀬スキー場にある第1エイド。一口サイズの酢飯&漬け物の組み合わせがどんどん進む。他にも地元のお茶ようかんやミニトマト、甘くて大粒の五ヶ瀬ぶどう。
そしてエイドで疲れを癒した直後の向坂山頂上への坂。ガスで先が見えない、どこまで登ればいいんだろう。。。
ひとりぼっちの森の中
中盤はみんなに置いて行かれて気づけばいつも一人。
後半戦ハイライト
最後のピーク三方山を目指します。
後半でこの急登はきつい!
前日の雨でぬかるんだ登山道。粘土質の土はとても滑りやすい。
雨のおかげで苔は綺麗。
標識の距離とガーミン先生の計測距離にだいぶ誤差があるが大丈夫だろうか?
アケボノソウ
25km付近で咲いていたリンドウ科のアケボノソウ。星型に咲いた花びらに黄色い斑点が特徴。
第2エイド
残り6kmの栄養補給。九州脊梁はほんとにエイドが充実してる。ここまで自前で持ってきたスポーツようかんは2本しか食べていません。
味噌汁がおいしかった。普段は食べないようなレモンも丸かじり。水もたっぷり補給させてくれて言うこと無し!
ちなみに水はどちらのエイドでもフラスクに500mlたっぷりと補充しましたがハイドレは最初の750mlでちょうどの量でした。
残り1km、もう走らん。絶対走らん!
エイドを過ぎて後半4kmはロード区間が続きます。いつもなら最後で10人くらいごぼう抜き。というくらい飛ばせるのですが今日は膝が限界で逆にどんどん抜かれていきました。
残り3km地点で再びトレイルに入ったところに鹿の頭蓋骨。恐ろしや。
ついに1kmの標識が見えました。制限時間には十分間に合うしどうにか6時間台でゴールできそうです。このまま歩いて行こうと思ったら声援が、、、走らせていただきます!
部門別ブービー賞でゴール
ゴール手前、ゼッケン番号&名前が盛大にアナウンスされます。でもヤメテ、そういうのが一番苦手やねん><
そしてさらに追い打ち、地元の子ども達の太鼓演舞。ありがたい、ありがたいですが顔を上げられません(笑)
完走証を確認すると部門別でブービー賞。次回錦江町で行われるでんしろうトレイルは今日より厳しそうなのでもっとガンバらねば。
炊き出しの獅子汁?をいただいていたらカレーができたとのアナウンスが。もうお腹いっぱいで食べられません。
それにしても参加賞がお酒だけってどうよ?
コメント
完走おめでとうございます!お疲れ様でした!
ありがとうございます!
steamさんも走られたのですか?
私はお手伝いの方で参加させていただきました。
歩くだけでも大変なところを走られるから凄いですね。