スポンサーリンク

iPhoneと連携するタニタの体組成計ゲット、目指せ体脂肪率一桁!

ライフログマニア。日常のあらゆる事象をデータとして記録する暇人達。
iPhoneさえあればありとあらゆる行動履歴を残すことが出来て僕自身もMovesやFieldaccessで登山の移動履歴を残しています。

Moves
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ライフスタイル

FieldAccess2
カテゴリ: ナビゲーション, 旅行


IMG_0926 IMG_0925

これらはiPhoneに内蔵されているGPSや加速度センサーを使って記録を残していますが、外部機器を使えばもっと様々な記録を残すことが出来ます。

体組成計 インナースキャンデュアル RD-900

そこで購入したのがTANITAの体組成計。

IMG_9959

iPhoneとBluetoothで連携して体重を管理することができます。上位機種のRD-901、さらに最近発売になったRD-902・RD-903との違いは以下のとおり。

  • ○本体ディスプレイ及びiPhoneアプリで表示可能
  • △iPhoneアプリでのみ表示可能
  • ×計測不可
表示項目 RD-900 RD-901 RD-902 RD-903
体重
体脂肪率
筋肉量
BMI
内臓脂肪レベル
推定骨量
基礎代謝量
体内年齢
体水分率
筋肉スコア
筋質点数 × ×

ほとんどの方はiPhoneアプリで管理すると思うので、RD-901よりRD-900、RD-903よりRD-902の方が価格が安いのでオススメです。筋質点数を測りたいならば902がオススメですが価格差が1万円近くあるので悩みどころです。

HealthPlanet

ということでiPhoneで管理するアプリがこちらのヘルスプラネット。もちろん無料。そして嬉しい事にユーザー登録等の煩わしい作業も不要です(年齢や身長等の入力は必要)。実はタニタとオムロンで迷ったのですが、オムロンはドコモ系のウェルネスリンクというサービスに会員登録せねばならず、それが嫌でタニタを選びました。

タニタの無料健康管理アプリ ヘルスプラネット
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス

このアプリを使えば体組成計本体を一切触ることなく計測が完了します。
アプリを起動して左上のデータ入力ボタンを押すと本体が起ち上がります。後は普通に乗るだけ。これだけで全ての計測が完了します。昔は手でバーのような物を掴んで計測するタイプの体組成計がありましたが、今はずいぶんと簡単になりました。最新機器の進歩は素晴らしい!
さらに他製品と連携することで、カロリー・歩数・血圧等も記録することが出来るみたいです。

IMG_0920 IMG_0923

計測した項目はグラフで表示することが出来てグラフに表示する項目は2つまで自由に選択することができます。
体脂肪率一桁を目標にトレーニングしていましたが先日あっさりと達成していたことに気づきました。
がしかし、筋肉量が圧倒的に少ないのでまさに骨と皮だけの貧弱体型なのが残念なところです。いくら筋トレしても筋肉が付きにくい体質らしくこればかりは地道にやっていくしかないのかなと思っています。

ダイエットやトレーニングに励む方は目標値を決めても日々の結果を見るのが嫌?残すのが面倒で3日坊主になってしまった経験があるかもしれませんが、タニタの体組成計を使えば面倒な作業は一切必要無く日々の記録を残すことが出来ますよ♪