スポンサーリンク

「ヤマプラ」で作成した地図を「FieldAccess2」で読み込み。登山地図最強の組み合わせが完成

山専用のコミュニティサイト「ヤマレコ」と50年以上のロングセラーを誇る定番地図「山と高原地図」が登山プラン作成サービス「ヤマプラ」を開始しました。

d7916-112-730436-0
出典:ヤマレコ

先行するサービスとしてはヤマケイオンラインの「ヤマタイム」があり、こちらはコンビニでA3サイズの地図を出力できるということで話題になりました。

ヤマプラは後発ではありますが何と言っても登山者に慣れ親しんだ山と高原地図を使えることが最大のメリットだと思います。同地図の全エリア59点に掲載されている約1500もの山に対応しているということで早速使い勝手をチェックしてみました。

点と点を繋ぐだけの直感的な動作

ベースの地図は国土地理院の日本地形図を使用しているようでその上に山と高原地図のレイヤーを重ね合わせています。
ルート作成は地図上の丸い点をクリックしていくだけ。
これだけで画面右側に自動的にルートプランができあがっていきます。

ポイントを削除したい場合は画面上部の「一つ戻す」をクリックします。

さて、どうやらヤマプラもヤマタイムも内部は同じような仕組みで動いている様子です。ただUIの綺麗さは圧倒的にヤマプラが上だと感じました。より直感的な動作ができると思います。

yama02

できないこと

ただし点線ルートを繋ごうとすると「現在は通行止めや難路(点線ルート)は検索対象とすることができません。」といった旨のメッセージが表示されルート作成することができません。

あくまでも山と高原地図で作成されているルート上のみで組み立てることができるのであって、100%自分で自由なルートプランを作成することはできないようです。

要望

時間はポイントごとに表示されますが、距離は合計距離しか表示されません。出力地図には距離の表示すらない様子です。
高度情報も地図上で確認するしかなく行動予定には記載がありません。

ヤマプラは登山ルート作成に辺り時間を重要視しているということでしょうか?
距離高度この2つの表示をお願いしたいと思います。

出力された地図。山と高原地図そのまま

出力した地図がこちら。PDF出力したものを貼っています。下部には行動予定が記入されて詳細な時間を確認することが出来ます。

どうですか?山と高原地図がそのまま出力されたような美しさ。これが無料でできるのですからもう山と高原地図を買わなくてもいいような気がします(笑)

なお出力時のチェック項目として以下の項目があります。

  • 用紙向き: タテ / ヨコ
  • 表示内容: 地図と行動予定 / 地図のみ / 行動予定のみ
  • 地図種別: 山と高原地図 / 地理院地図
  • 磁北線 : あり / なし

磁北線を引いてくれるのは嬉しいですね。

作成した地図をGPX出力

地図の出力だけでも太っ腹!と思ったのに更に素晴らしいことに地図をGPXファイルで出力することができます。
これをDropbox等で共有してiPhoneアプリFieldaccessで読み込めばこのとおり。上で挙げた要望の距離&高度問題が解決されるのです。
これだけ準備すれば登山が楽しくなること間違いなし!
週末さっそくこの地図を使って井原山のオオキツネノカミソリを見に行ってきます♪

ヤマレコ
カテゴリ: 旅行, ライフスタイル

山と高原地図
カテゴリ: ナビゲーション

FieldAccess2
カテゴリ: ナビゲーション, 旅行