スポンサーリンク

第3回霧島えびの高原エクストリームトレイル。大雨の泥んこトレイル第2エイドでリタイア

霧島えびの高原エクストリームトレイル。九州最大規模のトレイルラン。
この日のためにずっと練習していましたが前日に食事ものどを通らない程の頭痛と吐き気。言い訳にしかならないけど最悪のコンディションでのレースでした。

2014年10月8日:硫黄山で火山性微動を観測したと発表 2014年10月24日:霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)に火口周辺警報を発表 ...

そしてやっぱり天気は雨。熱中症対策ばかり気にしていたけどどうやら雨対策もしないといけなくなりました。
いつもなら開会式でドローンが空撮を行うのにこの雨と風のせいで飛ばないみたいです。せっかくロングコースのスタート地点に立てたのに残念。

IMG_8390

装備

今回は60kmということでいつもより重装備。補給食を取り出しやすいようにウェストポーチを装備。
そして日の出前の朝5時のスタートのためヘッドランプを装着します。

服装

装備 メーカー 名称 サイズ 重量(g)
ザック サロモン SKINPRO 14+3 SET 14L 430
レインウェア マウンテンハードウェア ストレッチオゾニックジャケット Women's XS 237
ミドルレイヤー ノースフェイス ショートスリーブ ストレッチ グリッド クルー Women's S 125
ベースレイヤー オンヨネ ブレステックPP Men's S 61
ズボン ファイントラック カミノパンツ Women's M 280
サポートタイツ C3fit パフォーマンスゲイター XS 40
パンツ モンベル ジオラインクールメッシュトランクス Men's S 36
靴下 ドライマックス マックスプロテクション・トレイルラン M 100
アルトラ ローンピーク2.0 Women's 23.5 588
手袋 アウトドアリサーチ クロマサングローブ S 24
ヘッドランプ マムート T-Trail 72
ウェストポーチ ウルトラスパイア セル S 70
ウェストポーチ ウルトラスパイア ゼータ 60
重量計 1993

ザック

こちらもいつもよりかなり多めになっています。炭水化物系はスポーツようかん、ウィダーインゼリー、ハニースティンガーを1時間に1本。
厚さ対策に必須の塩熱サプリも持って行きます。これ持ってる人増えてきました。真夏のトレイルでは必須となりつつあります。

装備 メーカー 名称 サイズ 重量(g)
携帯食料 スポーツようかん/赤穂あらなみ塩/他 100
サロモン ハイドレーション1.5L 1500
スポーツ飲料 サロモン ソフトフラスク250ml 250
ティッシュ モンベル O.D.ロールペーパーキット 100
ファーストエイド ドイター ファーストエイドキットドライ 95
重量計 2045

IMG_8376

前半は余裕のペースで

前半は大浪池登山口までは団子状態でロードレース、その後500mほどトレイルを走ります。ここで失敗したのがヘッドライト。すこしづつ日が昇ってきたのでいらないと思いリュックの中にしまい込んだのですがトレイルに入るとやはり暗い。足元が不安でしたがそれほど急斜面でもなかったためなんとかライト無しで走りきりました。

その後は12km地点のウォーターステーションまではずっと林道が続きます。心配していた水ですがここまでは250ml補給しただけで十分足りました。
24kmの第1エイドまでは登ったり降りたりを繰り返しながら集団から離れることもなく順調に走り続けることができました。

IMG_8395

日本一の枕木階段

霧島アートの森そばの第1エイドを過ぎると日本一の枕木階段がまちかまえています。
ただ今日は全然トレイルを走っていないので足腰はまだまだ余裕。走って登る事はできませんが難なく上がって記念の1枚。この頃が一番いい天気でした。

IMG_8405

雨のトレイル本領発揮

ここから先はつい先ほどのことなのにあまりよく覚えていません。体調不良からおそってくる吐き気、一度吐こうと思ったけど前日からほとんど物を食べていないので無理でした。
そして雨風も強くなってきて路面の状態がどんどん悪くなっていきます。最初はぬかるみをさけて歩いていましたが徐々にどうでもよくなっていって泥水の中をバシャバシャ走っていきます。

特にえびの岳手前からのトレイルは酷いぬかるみで約5kmの道のりに2時間弱かかってしまいました。

IMG_8412

関門閉鎖8分前

気づけば第2エイドに到着したのは関門閉鎖12時の8分前でした。次の関門閉鎖は午後3時。いつもなら2時間で走れる距離だ。リタイヤするか?一度その考えが頭によぎったらもう足は動きそうにありませんでした。
トレランで初のリタイヤとなりました。体調不良もありましたがたぶん万全の状態でも結果は同じだったと思います。直前まで長距離練習をほとんどしてこなかったため足腰がガタガタでした。

来年リベンジしたいという思いはありますが、ここまできついと今はやる気ががが・・・
楽しく走ることができる実力が付いたら再チャレンジします。

IMG_8417

コメント

  1. nightswimming より:

    こんばんは。はじめまして。いきなりのコメント失礼します。昨日30kmに出場したものです。なんとか完走しました。来年は60kmに挑戦したいという気持ちが出てきてしまいました。修行を積んで互いに頑張りましょう。

    • yokoden23 より:

      こんばんは。完走おめでとうございます!
      修行あるのみですね。僕は12月まで毎月トレラン出場予定です。来年は完走したいです。
      でも来年も多分雨です(笑)