スポンサーリンク

【漢の浪漫】ヱヴァンゲリヲンと日本刀展

2012年に岡山県の備前長船刀剣博物館で開催されていた「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」
2015年になった今も日本全国で巡回展が行われ、刀剣を擬人化したゲーム「刀剣乱舞」で刀剣ブームがくるなんて当時は想像もしていませんでした。

IMG_3625

刀匠たちの力作を見よ!

エヴァンゲリヲンと日本刀なんて全然接点ないと思ってましたが意外や意外、電撃ホビーマガジンで連載していた「エヴァンゲリオン ANIMA」ではマゴロクソードやビゼンオサフネといった武器が存在しているそうです。

マゴロクソード

この刀の元になった「孫六」はもっとも切れ味のよい刀の称号である「大業物」の称号を贈られています。
「るろうに剣心」で瀬田宗次郎が最初に所持していた刀「虎徹」と同じくらい凄い刀なのです!

  • 全長 94.4cm
  • 刃長 72.8
  • 重量 760g

IMG_3756

ビゼンオサフネ

刀の中でも最大の「大太刀」に分類される。大きく波打った「大乱れ」と呼ばれる刃文が見事に輝いています。
るろうに剣心完全版の5巻には再設定されたキャラクターのラフ画が描かれていますが、そこには左之助の斬馬刀に代わる武器として大太刀が登場しています。

  • 全長 144.2cm
  • 刃長 112.8
  • 重量 1770g

IMG_3771

その他の作品

弐号機仕様 短刀の刀身の根本にはプラグスーツ姿のアスカが彫られています。

IMG_3742

カウンターソードと弐号機F型用ATF曲刀

IMG_3754 IMG_3749

サキエルのステンドグラス。お部屋のインテリアにいかが?

IMG_3676 IMG_3677

三人娘の中の人についての愛を語ろう

唐突ですがエヴァといえばレイ・アスカ・ついでにマリの三人娘
それぞれの中の人(声優さん)には並々ならぬ思いがあります。

IMG_3650

林原めぐみ

エヴァって当時あまり興味はなかったのですが、主人公のレイの声と当時夢中になっていたスレイヤーズのリナ・インバースの声って同じじゃね?って思ったのが見始めたきっかけだったと思います。
最近リリースされたこのジャケットは今まで演じたキャラのモチーフがちりばめられているそうです。パンダはらんま1/2の玄馬!ニンジンはグランゾートのグリグリかな!?分かるようで分かりませぬ。

宮村優子

僕の記憶ではアスカ役よりもVS騎士ラムネ&40炎のパフェの方が先だと思っていたのですが、実はアスカの方が一年早いらしいです。
高校時代にみやむー大好きな友人がいました。陸上部に所属しているイケメンなのにオタクというハイスペックな奴でした。彼のおかげでラジオ「宮村優子の直球で行こう! 」の存在を知って、根性戦隊ガッツマンという名曲を知ることが出来ました。

坂本真綾

初めて意識したのは洋画グース(カモ?が空飛ぶ作品)で演じていた主人公の女の子。アニメでは種ガンのルナマリア。
カウボーイビバップで菅野よう子さんの楽曲のファンになってその流れで彼女の歌を聴くようになったと思います。
鈴村さんとの結婚は衝撃でした。

ロンギヌスの槍は是非実物を

話しは戻って「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」この展示最大の目玉はこのロンギヌスの槍です。
全長332m 重量22,200gとかなりのビッグサイズ。柄のねじりの部分の再現度やダマスカス鋼を使った黒光りする様子は圧巻です。
こいつを見るためだけに行く価値あり。設定資料も充実しています。

IMG_3658

IMG_3671

ところでエヴァの劇場版ってあと残り何作あるんでしたっけ?序のヤシマ作戦はTV版とほぼ同じ構成だったのでよく覚えてるんですがその次の破、Qなんてほとんど内容を覚えてません。