梅雨の合間の貴重な晴天。先週に続き今週もtg-860持って山へ行ってきました。
まずは高隈山系御岳へ。TV塔登山口から登り始めると早速シソバタツナミが咲いてました。
マクロモードで撮影。ここからズームするとどうもピントが合わない。何故だ!?
頂上にて
やっと広角21mmを活かした写真が撮れた気がします。
このまま大箆柄岳まで進もうと思いましたがここでまさかのバッテリー切れ。GPSを補足するためにずっと電源を入れっぱなしだったのがいけなかったようです。
翌日バッテリーを満タンにして韓国岳へ。
お鉢を囲むミヤマキリシマの様子。上がtg-860、下がiphoneで撮影。
上の方が手前のミヤマキリシマと右奥の甑岳まではっきりと写っています。
一度こういった広大な景色をtg-860で撮影するとなかなかiphoneには戻れません。
韓国岳山頂から定番の風景
手前から獅子戸岳・新燃岳・高千穂峰。運良く雲の切れ間から高千穂峰の頂上が姿を現しました。もう少しミヤマキリシマが咲いているかと思ったのですがほとんど終わってました。