スポンサーリンク

2015年5月の反省と6月の目標。kindleで散財したので・・・

2015年5月の目標は投資信託の実質コストについて学ぶでした。

SMTインデックスバランス・オープンの運用報告書を読みながら信託報酬を含めた実質コストを計算し、0.1%の差でも長期投資になればなるほど数万円数十万円とその差が開いていくことが分かりました。

せっかくNISA(少額投資非課税制度)を利用しても販売手数料や信託報酬が高い商品を購入してしまったら利益が少なくなってしまいます。 ならば...

外国株式を投資対象としたインデックスファンドは

  • SMT グローバル株式インデックス・オープン(信託報酬0.54%、実質コスト0.60%)
  • eMAXIS 先進国株式インデックス(信託報酬0.648%、実質コスト0.694%)
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬0.4212%、実質コスト0.5315%)

等の商品がありますが,これから積立を開始するなら信託報酬,実質コストともに最安(2015年6月2日現在)なニッセイ外国株式でいいのかなと思います。

とはいいながらも,実際には数十年後この差を実感できるのかまったく分かりません。今はただただ機械的にコツコツ積立をしていくだけです。

セルインメイなんてなかったけど散財した5月

今月は毎週のように衝動買いをしました。
まだ一度しか使ってないボトルブレンダー
http://yokoden23.com/20150506_minibottle/

母の日のプレゼントにドクターエアー
http://yokoden23.com/20150510_doctor/

まだブログに書いていませんがデジカメや財布も購入しました。

そして5月の最後の最後にkindleの50%還元セール。

kindleで50%ポイント還元セールが開始しています。『山崎元』『俺物語』『半沢直樹』『登山』気になっているキーワードをあげたらキリがあり...
1万円分ほど衝動買いしてしまいました。中にはセールでなければ絶対に買わないような書籍もあります。こういった買い物をしてしまうからいつまでたっても貯金ができないんだなーと感じます。

6月の目標

さて6月ですがせっかく購入した書籍を積み本にするわけにはいきません。
ということで今月の目標は週1冊本を読み感想文を書くとしたいと思います。

書評なんてたいそうなものは書けません。あくまでも感想文です。
週1冊読めるかな?梅雨に入って引きこもりの日々になりそうなのでたぶん大丈夫!


スポンサーリンク