去年の5月31日は大分県の由布岳に登ってました。
朝の5時に登山口に着きましたが早くも無料駐車場の方には車が次々に入ってきます。
マタエまでの道は登山道をジグザクに進みながら上っていくのですがその道すがらミヤマキリシマが咲いていました。
南九州では満開の時期ですが、この辺りはもう少し先といった具合でしょうか。
東を目指すか西を目指すか
頂上への分岐点マタエに到着しました。
東側を見ると岩場ですが比較的楽に登れそうです。
西側は早速鎖場の登場でした。
もちろんお鉢巡りもかねて西峰を目指すことにします。体力が続けば鶴見岳まで縦走したいところです。
東峰方向
西峰方向
発見イワカガミ
西峰を目指して正解でした。
鎖場を登る途中の岩陰にイワカガミが咲いていました。
ちょうど日も昇ってきて鮮やかなピンクの花を見ることができました。
頂上から
西峰頂上1583mからの眺め。少しマチュピチュっぽく見えませんか?
お鉢周辺は岩場の稜線歩き
ここを渡っていきます。実際は巻き道があるので写真ほど過酷な状況ではありませんが、それでも落ちたら・・・
慎重に三点確保しながら歩いて行きますがなかなかルートが分からず進んでは戻っての繰り返し。緊張して体力を消耗しました。
樹林帯を抜けて
日向岳方向の登山道は樹林帯の静かな雰囲気です。
ここから鶴見岳に行くことができるのですが、時間は11時。昼飯は用意していましたが気温が上がってきて体力が持ちそうにありません。諦めて下山することにしました。
温泉下ん湯
さすが湯布院。温泉は豊富にあります。今回訪れたのは金鱗湖の湖畔にある200円で入れる格安温泉の下ん湯。
茅葺き屋根の雰囲気抜群の温泉です。脱衣所一体型の半露天風呂。油断すれば道路から丸見えですが気にしない。最高の温泉でした。