スポンサーリンク

abrAsus小さい財布をやめて普通の二つ折り財布にしました

社会人になってずっと長財布を使っていましたが、登山やランニングにも持って行きやすい財布が欲しくて昨年末にabrAsus小さい財布を購入しました。
約半年この財布を使い続けましたが使う度にどうにもストレスがたまるので今回新しい財布にのりかえる決心をしました。

お金で動くダンボーがお金を入れる財布になった abrAsusの小さい財布、前から欲しい欲しいと思ってはいたのですが、 今回ダンボ...

小さい財布がダメな3つの理由

カードが取り出しにくい

カード類は重ねて入れる方式です。一番上のカードは取り出しやすいのですが下のカードを出すときには全部のカードを上に引っ張って、上のカードから順番に引っ込めるという手間が必要になります。
また公式サイトでは5枚のカードが入ると謳っていますがクレジットカード等少し厚みのあるカードを使っていると実用的なのはせいぜい3枚といったところです。

IMG_7550

小銭がこぼれる

小銭入れにはボタンやチャックがついていません。常に財布の向きを意識して使わないといけないので急いでいるときなどは不便に感じます。

Danboard_09

お札が丸まる

一番ストレスが溜まるのがこれ。気にならない人は気にならないと思いますが、このお札が丸まるというのが我慢できませんでした。レジに出すたびに申し訳ないと思い、今回買い換えを決意しました。

IMG_7551


買い換え候補は3つ

買い換えにあたり次の3つで悩みました。

  • 1.長財布に戻す
  • 2.2つ折り財布(小銭入れ有り)にする
  • 3.2つ折り財布(小銭入れ無し)にする

1つで全て済ませたい。そう考えると候補は1or2になりますが、もともと財布を買い換えた理由はアクティブな行動の時に持って行きやすいようにするためでした。
そうすると結論は3になります。そして決意しました。小銭は極力持たないと。

今までもほとんどの支払いはクレジットカードで済ましていましたがコンビニで数百円の買い物をするときはどうしても現金で支払っていました。今回電子マネーを作ろうとも考えましたがカードの数を極力増やしたくないので今後は積極的にクレジットカード払いを利用しようとおもいます。

そして購入したのがこれ

renomaの札入れ

小銭入れがないシンプルな造り。表面がわずかに起毛していて触り心地の良い牛革の財布です。

カードはデッドスペースを含めて8枚入ります。
財布に入れるカードを考えると

  • 免許証
  • 保険証
  • 交通系ICカード
  • クレジットカード

と最低でも4枚の収納スペースが必要でこれに加えて

  • キャッシュカード
  • ポイントカード

等を考えるとどうしても6枚ほどはスペースが必要です。
交通系カードやポイントカードが全てiPhoneに集約されれば便利ですがそれはまだまだ先の話になりそうです。

お札のスペースは仕切りがあって2カ所あるのでレシート領収書類と分けて管理することができます。

IMG_7549
IMG_7365 IMG_7359

今回は小銭入れ無しの財布を購入しましたが、果たして長続きするでしょうか?また半年後には小銭入れが無いと不便だとか言って新しい財布を購入してそうな気がします。
とりあえずは2つ折り財布+小銭入れという生活をしてみようと思います。

IMG_7361