韓国岳に登った後にいつも利用する仙寿の里ラムネ温泉。
源泉掛け流しの炭酸水素塩泉です。
大分県には長湯温泉という有名なラムネ温泉がありますがあちらは炭酸泉。
何が違うかというと
温泉1ℓ中に1,000mg以上の炭酸ガスが溶け込んでいるものを「炭酸泉」といい、1,000mg未満を「炭酸水素塩泉」といいます。
炭酸泉ではじっくりと浸かっていると体中に気泡がつきますが、炭酸水素塩泉ではなかなかそうはいきません。
開放感たっぷりの半露天風呂
写真は脱衣所からの1枚です。脱衣所には貴重品用のロッカー等はなく、カゴが数個置いているだけ。というのも脱衣所と温泉がほぼ直結しています。シャンプー等の備品は一切無ありませんが300円という格安料金なのでそれも納得です。
訪れる人も少ないのかこの日はこんな素晴らしい景色を独り占めでした。道路から離れている山の中にある温泉なので非常に静かで聞こえてくるのは掛け流しの温泉の音だけといった贅沢な空間です。
露天風呂もあり
露天風呂に片方のみ偶数が男湯で奇数が女湯と入れ替わるようです。内風呂の内装は左右対称なだけでどちらもほぼ同じです。
この矢印に従って降りていくと・・・
こんな露天風呂があります。周囲を山に囲まれていてウグイスやメジロ?の鳴き声が聞こえてきますが夏は蚊も多いそうです。蚊取り線香を焚いていました。
炭酸だけどソーダではない
飲泉所で炭酸水を飲むことが出来ます。たしかに炭酸の味ですが砂糖が入ってないのでソーダとは全然違う味です。
清涼感は皆無。どちらかというと渋みのある味です。
炭酸泉を楽しみたいというときは高千穂方面に湯之元温泉という炭酸泉があります。ただあちらは少し温度が低めなのでやはりオススメはこちらのラムネ温泉ですね。
訪れる際はこの看板を目印にどうぞ。