4月の目標、平尾台トレイル制限時間内完走はコースが短縮されたこともあり難なく達成できました。
引きこもっているとすることはアニメ鑑賞かたまった積本を消化していくしかない訳ですが、積本に手をつける前にまた新しい本を買ってしまったりもしました。
http://yokoden23.com/20150412_annshin/
4月になって新しいラジオも始まりましたね。新しく聞き始めたのはこの2本
- 浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド
- はりけ~んず前田と上間江望の『がむちゃら!』
マネーランドはNISAの話しもでてきたりなんかして今後どう化けていくのか楽しみです。
友人の影響で田村ゆかりの喫茶黒うさぎ秘密の小部屋も4年ぶりに聞き始めました。17歳&矢野さん&石岡さんの昔と変わらないテイストで安心して聴くことができました。
5月の目標
5月はGWや運動会、鏡洲の森トレイルとアクティブなイベントが満載なのですがちょっと自分の投資状況を整理していきたいと思っています。
今まで株式・債券・REITと個別のインデックスファンドを購入していましたが先月から特定口座でSMTインデックスバランス・オープン(バランス型ファンド)の購入を始めました。今後はこのファンド+数本の株式ファンドで運用していこうと思っています。
とはいってもどういう基準で見直していくか?一ついえることは長期運用だからコスト(信託報酬)は安い方が良いということです。たった0.1%の違いが将来数十万円の差になっていくこともありえます。
ということで5月の目標は
投資信託の実質コストについて学ぶ
ということにしたいと思います。具体的には信託報酬だけでなく売買委託手数料や保管費用等も含めた実質コストの計算方法を学んでいこうと思っています。
今まで知らなかったのかよ!というツッコミもありそうですが正直信託報酬さえ安ければそれで良し。と思っていたので仕方ありません。