ニュース、特に経済ニュースなんて全く興味の無かった僕がNISAで投資信託を始めてから少しは株価なんぞをチェックするようになりました。いまや手元にiPhoneさえあればいつでもどこでも世界の相場をチェックできます。今まで愛用していたアプリは
- 世界の株価
- Yahoo!ファイナンス
の2つです。さくっと紹介すると
世界の株価
世界の株価 〜 最高に見やすい株アプリ
カテゴリ: ファイナンス, ビジネス
便利なのは1画面で株価の騰落率を俯瞰できるところ。世界地図上に数値が表示されるのでFTSEやDAXといった言葉になじみがない初心者の頃はどこの国の株価なのかイメージしやすいという利点があります。
チャートも表示できますが詳細な図を表示するまでに数タップ必要です。また少し独特な図柄のため好みが分かれるところだと思います。
Yahoo!ファイナンス
Yahoo!ファイナンス – 株価・為替の総合アプリ(無料)
カテゴリ: ファイナンス
利用している方も多いと思われるヤフーのアプリ。自分専用のポートフォリオを作成して必要な情報をみることができます。株価はもちろんそれに関するニュースも表示することが出来て大変便利ですが独特なUIに癖があります。最初の頃と比べると使いやすくはなりましたが使い方に戸惑うこともあります。
純正アプリ - 株価
そこでたどり着いたのが純正の株価アプリ。長らくフォルダの中で眠っていたこのアプリがついにホーム画面入りすることになりました。機能は必要最小限ですが、それ故、起動してすぐに画面が表示されます。
下半分の部分をスワイプすることでチャート・ニュース表示を切り替えることが可能でサクサク動きます。
ただ株価の表示名が海外ベースなので少々戸惑うところ。主要な株価は以下の方法で表示することができます。
- 日経平均:^N225
- ニューヨークダウ:^DJI
- ロンドンFTSE:^FTSE
- ドイツDAX:^GDAXI
- 上海総合:000001.SS
- インドSENSEX:^BENSEN
- ブラジル:^BVSP
為替等も表示することが出来ます。
- 恐怖指数:^VIX
- ドル円:JPY=X
- ユーロ円:EURJPY=X
視認性は上の2つのアプリには劣りますが、表示速度が速い。そしてほとんどの操作がスワイプで完了するため非常に快適です。