2015年3月8日の日曜日、天気は快晴。
宮崎県北郷の猪八重渓谷で開催された第3回北郷森林セラピートレイルに参加しました。
去年はショート10kmを走りましたが、今年からはロングコースのみだそうで距離は一気に倍以上の23km。累積標高1840mを走ります。
今まで走ったトレランは霧島えびの高原エクストリームトレイルの30km、1892mが最長でしたがそれに次ぐ過酷なレースになりそうです。
装備
ハイドレーション無しで行こうとも思いましたが気温が上がり暑くなりそうだったので1L詰んで行くことにしました。(実際ゴールした頃には16度!)
携帯食料はスポーツようかん4本。目標タイム5時間以内なので1時間に1本の計算です。
着用
装備 | メーカー | 名称 | サイズ | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
ザック | サロモン | SKINPRO 14+3 SET | – | 430 |
ミドルレイヤー | マムート | ロングスリーブジップAF | Men’s S | 180 |
ベースレイヤー | モンベル | ジオラインクールメッシュTシャツ | Men’s S | 64 |
ズボン | ノースフェイス | フライウェイト レーシング ショート | Men’s S | 85 |
サポートタイツ | C3fit | パフォーマンスゲイター | XS | 40 |
パンツ | モンベル | ジオラインクールメッシュトランクス | Men’s S | 36 |
靴下 | ドライマックス | マックスプロテクション・トレイルラン | M | 100 |
靴下 | ファイントラック | フラッドラッシュスキンメッシュソックス | S | 20 |
靴 | アルトラ | ローンピーク2.0 | Women’s 23.5 | 588 |
手袋 | アウトドアリサーチ | クロマサングローブ | S | 24 |
重量計 | 1567 |
ザック
装備 | メーカー | 名称 | サイズ | 重量(g) |
---|---|---|---|---|
ウィンドシェル | マムート | ウィングジャケットAF | Men’s XS | 170 |
携帯食料 | – | スポーツようかん/赤穂あらなみ塩/他 | – | 100 |
水 | サロモン | ハイドレーション1.5L | 1000 | |
スポーツ飲料 | サロモン | ソフトフラスク250ml | 250 | |
ティッシュ | モンベル | O.D.ロールペーパーキット | – | 100 |
ファーストエイド | ドイター | ファーストエイドキットドライ | – | 95 |
重量計 | 2215 |
スタート ~ 第一エイド ~ 岩壺山
前日まではいつも以上にテンションが上がりませんでした。というのも1月のフルマラソン以来膝の調子がよろしくない。
直前まで棄権しようかなーと思ってました。受付後は車で仮眠をとっていたんですが、そんな気分のせいか開会式は寝坊。慌てて会場に行って素知らぬ顔で集合写真に写り込みます。
急いで準備を済ましてスタート地点へ。すると見知った顔の友人達がいました。話しをしていると不思議と元気になるもんです。
天気もいいし絶好のトレラン日和。怪我せず無事ゴールすることを目標に走りたいと思います。8時ちょうどにスタート!
登る。登る。ひたすら登る
前半の5kmは標高500mの第一エイドまで急登、岩場だろうが樹林帯だろうが一気に登ります。
急登でふくらはぎはパンパン。スタミナも筋力もまだまだやなーと早くもネガティブに。
なんで山なんて走るのか?こんな疲れるのに。トレラン好きの人は変態の集まりです。ほんまに。
エイドにはきんかんがありました。きんかんって皮ごと食べるのに抵抗あって普段はあまり食べませんが今日は何も考えず口にほおばる。やっぱり少し苦手。でも酸味が効いてて、いいエネルギー補給できました。
エイドから約7kmは尾根づたいに岩壺山まで進みます。地図では高低差を感じませんでしたが実際は登って下っての繰り返し。下ったと思った先に次から次に登り。なかなかの精神攻撃をくらいこの区間もかなりの体力を使いました。
標高738mの岩壺山頂上からはこのレース数少ない展望がありました。頂上にいたおっちゃんが「あれが鰐塚山やで。」と教えてくれましたが4つくらいピークが重なっていてどれかはよく分かりませんでした。
この時点で3時間5分。残りは下りといえどこの時点で5時間以内の完走を諦めます。食料もっと持ってくればよかったと少し後悔。
岩坪山~第2エイド~ゴール
下る。下る。そして転ぶ
登ったら下る。それがトレラン。
岩坪山からの下山はなかなかの急斜面。ロープも設置されていますが、このロープが滑る滑る。普通に降りた方が安全じゃないか?って思うほどです。
慎重に慎重に下ります。下り終わってさぁ行くぞ、と意気込んだところで見事に滑りました。思わず空を見上げます。
いい天気だなーこのまましばらくぼーっとしていたい。
第一関門制限時間に間に合わない?
油断していると時間は11時30分。第一関門の制限時間12時まであと30分しかありません。
地図を確認すると第一関門の第2エイドは14km地点。だけど走っても走ってもたどり着きません。
赤テープはあるので道は間違っていない。とにかく走る。するとGPSのログで16km程の所にありました。
時間は12時6分。恐る恐る「これ、もしかして時間オーバーですか?」と尋ねたら「(制限時間は)12時30分になりました」とのお答え。安心したらお腹が空いてバナナ2本も食べました。水も補給して第二関門へ
水場でマイナスイオン補給
第2エイドから先は比較的整備された道。登山道では歩くことも多いけれど走れる道はできるだけ走る。少しでもタイムを稼ぎます。
五重の滝、岩つぼの滝、流合の滝を眺めながら最後の登りへ向かいます。
サツマイナモリソウ(薩摩稲守草)発見
もうすぐ春、そろそろ春の花が咲いていてもいいのになーと思っていたところサツマイナモリソウの群生を見つけることができました。立ち止まって写真撮影開始。山を楽しむためのトレイルランニング、こういう楽しみ方も大事にしたいです。いや実際もう疲れたんで走りたくないんです。
無事完走
最後はロードを数km走ってどうにか6時間以内でゴールできました。
先にゴールしていた友人に「今日は体調でも悪かった?」と尋ねられましたが、いいえ、これが全力全開の俺です。
炊き出しは豚汁とおにぎりそしてデザートには甘い甘いイチゴが食べ放題。参加賞はきんかんや日向夏ポン酢。そして県外参加者限定の焼き肉のタレ(笑)
温泉はサンチェリー北郷へ。
次のレースは4月の北九州平尾台トレイルランニングレース。距離は40km、累積標高2611m。制限時間8時間。
フルマラソン5時間以内で走れる方は余裕を持ってゴールできると言われていますが、今日のタイムだと少し不安。残り1ヶ月と少ししかありませんが体調を万全にして何としても制限時間内にゴールしたいと思います。