スポンサーリンク

第2回鏡洲の森トレイル 滑って転んでまた滑る

宮崎県加江田渓谷で行われた第2回鏡洲の森トレイル。やっぱり天気は雨でした。
きっちょううどんで朝食を済ませ駐車場に向かうと早くも満車状態。参加人数は確実に去年よりも増えています。

IMG_7260

装備

着用

装備 メーカー 名称 サイズ 重量(g)
ザック サロモン SKINPRO 14+3 SET 14L 430
ミドルレイヤー ユニクロ Tシャツ Men's S 150
ベースレイヤー オンヨネ ブレステックPP Men's S 61
ズボン ノースフェイス フライウェイト レーシング ショート Men's S 85
パンツ モンベル ジオラインクールメッシュトランクス Men's S 36
靴下 ドライマックス マックスプロテクション・トレイルラン M 100
アルトラ ローンピーク2.0 Women's 23.5 588
手袋 アウトドアリサーチ クロマサングローブ S 24
重量計 1474

ザック

装備 メーカー 名称 サイズ 重量(g)
レインウェア マウンテンハードウェア ストレッチオゾニックジャケット Women's XS 237
携帯食料 スポーツようかん/赤穂あらなみ塩/他 100
サロモン ハイドレーション1.5L 1500
スポーツ飲料 サロモン ソフトフラスク250ml 250
ティッシュ モンベル O.D.ロールペーパーキット 100
ファーストエイド ドイター ファーストエイドキットドライ 95
重量計 2282

備忘録

  • 水1.5L中750ml使用
  • スポーツドリンク第1第2エイドでそれぞれ250ml補充
  • スポーツ羊羹、チョコバー、ウィダーインゼリー、スポーツ羊羹、アミノバイタル(粉)
  • 第1エイドでミニトマト、第2エイドでマンゴーとレッドブル補給

滑って転んでまた滑る

雨上がりのコースのせいでかなり走りにくかったです。登りは足場を踏み固めながらいくのでそうでもありませんが下りは何度も尻餅をつきました。びびらずに前傾姿勢を心掛けろと言われてはいるのですがなかなかうまくいきません。

IMG_7267

特に滑ったのがこの石道、苔がびっしりと張り付いていて下り坂になっている箇所は恐怖でした。
道が崩落していてトラバースして渡る箇所もありスリル満点でした。

IMG_7279 IMG_7292

ドボンポイントに群がる大人達

昨今の九州トレランの流行語としてドボンポイントなるものがあり、夏だろうが冬だろうが池があったら関係なくドボンするそうです。流石はトレイルランナー、M属性を極めた変態の集まりという噂は本当でした。

この日も大会中だというのに滝のそばに近づくとで歓声があがっています。たどり着いたときにはランナーがドボンした後でした。

僕も泥だらけになった体を洗い流したい・・・と思うはずもなくドボンで盛り上がってる方々をそそくさと追い越していきました。

IMG_7288

コースハイライト

基本的にずっと小雨でしたが時折晴れ間が覗くと森の青々とした緑がとても綺麗でした。
残念なのは一つも花をみつけられなかった事、キノコの写真しか撮れませんでした。
双石山、ずっとなんて読むのかきになっていたら「ぼろいしやま」と読むんだそうです。

IMG_7284
IMG_7304 IMG_7277

ゴール、参加賞は地元の特産品

5時間以内のゴールはできませんでしたが、今日も無事怪我無くゴールすることができました。

参加賞は昨年に引き続き地元の特産品。第1エイドで食べたこのミニトマトがおいしかった。木製のメダルも一つ一つ手作り。地元ボランティアの方々に感謝します。

温泉は「とろみの湯ベスト10」にも選ばれた青井岳温泉に行きました。

さて次回のトレランはいよいよ霧島・えびの高原エクストリームトレイルになる予定です。まずはエントリーのクリック合戦、0次関門を突破できるように頑張ります。

IMG_7316

コースマップ

左が昨年走ったショートコース13km累積標高1110m
右が今年のロングコース26km累積標高2220m

IMG_7320 IMG_7321