スポンサーリンク

Staccal2でIPOスケジュール管理

毎月iPhoneのホーム画面を紹介しているのですが、今月はあまり代わり映えしないのでアプリの紹介とちょっとつまづいた点を書きたいと思います。

カレンダーアプリの決定版Staccal2

Staccal 2 – 12種類のカレンダーとリマインダー
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル

iPhoneアプリの中でカレンダー・家計簿・Todo等はかなりの数を試しています。
そのカレンダーアプリで一番使いやすいのがStaccalでした。

このカレンダーを選んだ理由は

  • 月表示・週表示等の12種類の表示に対応
  • 月表示は無限スクロール可能
  • リマインダーとの連携
  • ウィジェット表示
  • Googleカレンダーとの同期

といった自分が必要と思った機能が一式そろっていたからです。

詳しくは公式サイトにてとても美しい動画で紹介されています。

Staccal – 12種類のカレンダーとリマインダー | Mobile and Design

スケジュール管理はカレンダーを切り替えて

自分の好みで5つのカレンダーを設定

僕は以下の3つのカレンダーを使い分けています。

  • 月表示のプライベート&仕事用
  • 1日1列の縦表示
  • IPO(新規公開株)スケジュール管理用

この他に

  • 検索ビュー
  • リマインダービュー

をそれぞれ設定しています。

下の画像の赤丸の部分がカレンダー。その右が検索&リマインダーです。
このタブは自由に設定できます。

IMG_5073.PNG

表示項目も自由自在

このカレンダーでは

  • ブックビル期間
  • 上場日
  • 仮条件決定日
  • 公募価格決定日
  • 申込期間

を表示しています。

ちなみにIPOスケジュールカレンダーは96ut.comさんが作成されたものを使わせていただいています。

ブックビル期間の資金移動、資金管理に大変重宝しているカレンダーです。

IMG_5075.PNG

Googleカレンダーが同期できない

便利なStaccalですが、Googleカレンダーとの同期ができなかったので僕の試した方法を残しておきます。
以下の作業はiPhone本体で
【設定】→【メール/連絡先/カレンダー】→【アカウントを追加】
でGoogleカレンダーを設定している前提で行います。

方法その1 Gppgleカレンダーの同期設定を行う

こちらのページへ移動して、共有したいカレンダーのチェックボックスをオンにします。

方法その2 iPhone純正のカレンダーアプリを起動する

純正カレンダーを立ち上げることでGoogle側と同期を行う場合があります。

方法その3 バックグラウンドで動いているアプリを削除

ホームボタンを2回クリックしてバックグラウンドで動いているアプリを削除します。

これでもうまくいかない場合は本体を再起動して再度1~3を試してみてください。

Staccal 2 – 12種類のカレンダーとリマインダー
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル