スポンサーリンク

2015年1月の投資信託積立状況。NISA口座のバランスファンドを売却

2015年。NISA枠も新たに100万円追加となりました。
昨年同様毎月少しずつ積み立てて100万円投資していこうと思います。

1月はスイスショックや欧州中央銀行ECBの量的緩和決定、通称ドラギバズーカでボラタイルな相場環境となっていますが上がりきらず下がりきらず、同じ区間をうろうろとしている印象です。

今日はAppleの2014年10-12月期の決算が発表になりました。
iPhoneの売り上げが好調に伸びて最高益を叩き出したようです。
それに比べてiPadはなかなかに苦戦している様子。4月発売が濃厚となったapplewatchはどうなるかな?
これからFacebook、Amazon、Google等も発表なので、それぞれどうなっていくのか注目です。

NISA口座の積立状況

名称 今月の積立額 元本 評価額 損益率
SMTグローバル株式 20,000円 290,000円 312,053円 7.60%
EXE-iグローバル中小型株式 5,000円 105,000円 114,527円 9.07%
ひふみプラス 5,000円 155,000円 168,188円 8.51%
ニッセイ225 4,000円 104,000円 109,601円 5.39%
ニッセイグローバルREIT 4,000円 54,000円 62,146円 15.09%
ニッセイJ-REIT 4,000円 14,000円 14,574円 4.10%
ニッセイ外国債券 10,000円 20,000円 19,804円 -0.98%
eMAXIS新興国株 4,000円 14,000円 13,892円 -0.77%
合計 56,000円 756,000円 814,785円 7.78%

投資銘柄は昨年と変わらず。
eMAXIS国内物価連動国債インデックスとニッセイから販売開始になるニッセイ国内債券インデックスファンドを新たに購入しようかどうか迷っています。

ところで先月投資額が100万円突破したと報告したのに元本が減ってます。
実は30万円ほど売却しました。

NISA口座の積立状況 今年の3月にNISA口座で投資信託を初めて毎月コツコツと積立投資を行ってきました。 貯金なんて全く興味無かっ...

バランスファンド売却

最初は初心者向けと聞いていたバランスファンドですが自分で勉強していく過程でどうもリスク管理に向かないような気がしてきました。
http://yokoden23.com/20141111_daigouzi/

山崎元さんの過去の記事にも非課税メリットを薄めてしまうとの記述がありました。

楽天証券のホームページの連載「山崎元のホンネの投資教室」に「第222回バランス・ファンドを巡るあれこれ」と題する記事を書きました。(※リンクをクリックすると、新しいページが立ち上がります。)バランス・ファンドとは、内外の株式・債券といった複数のアセット・クラス(資産分類)に投資するタイプの運用商品を指します。「株式が国...

なんていろいろ理由をつけてみましたがなんてことはない本当の理由は
IPO資金の調達です(笑)

SBI証券では当選は望めないけどポイントを稼ぐために申し込みたい。
それとは別に当選を狙うならあと1社、完全抽選の証券会社に申し込むためにはどうしても資金が必要でした。

非課税期間は5年あるのに今売却したら意味ないかな?とも思いましたが5年後の相場がどうなっているかなんてわかりません。とりあえず今現在利回り10%達成できていたので売却も良しとしました。

名称 単価 元本 精算額 損益
SBI資産設計オープン 13,639円 100,000円 111,154円 11,154円
eMAXISバランス 18,102円 100,000円 111,378円 11,378円
世界経済インデックス 20,674円 100,000円 107,794円 7,794円
合計 300,000円 330,326円 30,326円

約3万円の利益確定となりました。
この30万円は年末には再び投資信託購入費用にしたいと思いますが、それまではIPOのためにプールしておこうと思います。

バランスファンド購入履歴

blance

損益

グラフにすると振れ幅の大きさがよく分かります。

20150127_soneki

アセットアロケーション

20150127_graph

コメント

  1. 通りすがり より:

    投資歴13年、現在毎月分配型投信の分配金で生計を立てている者です。NISAをよく理解してないようなので先輩投資家として一言アドバイスしまっせ。バランスファンドをチョイスしたのは良かったけど、たった3万円に釣られて売却したのは失敗ですわ。NISAの性質上5年間目一杯持つべきでしたわ。バランスファンドを5年間持っていればマイナスになる確率は非常に少ないし、もっと高額の利益が出たと思うで。たまたまアベノミクスでうまくいってるけれども損益通算出来ないNISA講座では今の状態は株に重点を置きすぎてうまく分散出来てないのでリスクが高すぎでんがな。ベストなのは毎月分配型を5年間持って分配金を60回非課税で貰う事ですな。分配金が多いほどよろし。60回の分配金で元を超えるようなのはローリスクでっせ。ベターなのはバランスファンド。

    • yokoden23 より:

      コメントありがとうございます。
      関西出身なので勝手に親しみが沸いております。
      NISAについてはたった1年での売却、長期投資がベストとは分かっているのですが、今後も現金が必要な時は躊躇無く売却していこうと思います。
      今年は外国債券を少し増やしていこうと思っています。
      またお気づきの点ありましたら是非アドバイスください。