ダウンと化繊綿を融合したハイブリッドダウンジャケット
冬山シーズンです。
アンダーウェアにファイントラックのフラッドラッシュなんかを着ていると
どんなに寒くても登っている最中は汗をかくくらい暑い事が多いのですが、
休憩中や稜線に出た時、頂上に着いた時はやはり寒いです。
そこで今年こそはダウンジャケットを買おうと思ってました。
そう。未だに持ってなかったんです。
購入したのはTHE NORTH FACE( ザ・ノース・フェイス)のThunder Jacket(サンダージャケット)
ダウンジャケットって表面がテカテカしてるイメージがあってそれが嫌だったんですが、
このルナアイスグレーは光沢を無くした白でとてもシックなイメージです。
サイズですが僕の身長(158cm)に適合するのはSなのですがMを購入しました。
Mでも大きすぎると言うことはなく、下にたくさん着込むと多少余裕があった方が動きやすいと判断しました。
ノースフェイスもマムートと同様タイトな作りになっているので助かります。
ポケットは胸に1つiPhone6は余裕で入ります。
側面の2つのポケットの内側は起毛していて暖かいです。
暖かい、軽い!
ダウンの保温性と軽量性&化繊の水濡れに強いという両方の特徴を併せ持っています。
ダウンは着ているだけで暖かいし重さを全く感じません。
僕は寝るときは布団の他にダウンのシュラフをかぶっています。
布団はひんやり冷たいのですがダウンは体に触れるとほんとに暖かいです。
また山道具最強説が実証されました。
話がそれました。暖かいだけじゃなく軽いんです!
普段綿の上着を着ていると重くて肩がこる事がありますが、
そういう心配も全く無いです。
またダウンだけなら水に濡れると大幅に保温力が低下しますが化繊も織り込んでいるため安心です。
重量&収納性
付属のスタッフサックに収納してみました。
おおよそ20cm×10cmといったところです。
重量は235gと軽量。
これならザックの片隅に入りそうですが、かなりきつめに詰め込みました。このサックに入れるということはなかなか無さそうです。
装着感
体型が小さすぎてほとんどの男性の役には立たないと思いますが装着した様子がこちら。女性の参考にはなるかな?
身長158cm、バスト77cm、ウェスト63cmです。
タグ等