スポンサーリンク

pepper君のプロトタイプが面白い

SoftBankが開発した世界初の感情認識パーソナルロボット
pepperを見に行ってきました。

IMG_4209
会場で子供達とふれ合っているpepper君を見ていると
ロボットが家庭に来る日も、もしかしたらそう遠くないのではと感じました。

講演でpepper開発秘話とともにプロトタイプのラフ画が公開されていたのでいくつか紹介したいと思います。

その1 目がいやらしいよpepper君

IMG_4170
開発の最も初期段階、ロボットと言うよりはエイリアンのグレイを連想させます。
A5なんかは絶対二次元美少女を意識していると思われます。
A6は何を見ているのでしょうか、目の形が間抜作やまりもっこりそっくりです。

その2 口も動く予定だった?

IMG_4172
その2では詳細な目の機能とbouche(口、何故フランス語?)について描かれています。
画像では小さくて見にくいですがA22にある^3^この口は是非再現して欲しかった。
またリクエストですが目のLEDを触ると
「たかがメインカメラをやられただけだ!」
と叫んで欲しいです。

その3 馬?いや犬か

IMG_4176
A30はどうしてこうなったと言わんばかりの迷走っぷり、
いろいろな形態を検証していたんだと思います。
そしてA31、たぶんCMのお父さん犬をイメージしてるんだと思うけど、
どう見ても馬にしか見えませんでした。

その4 足はルンバにしたらいいと思うんです。

IMG_4178
pepper君の移動方式であるオムニホイールについてです。
どうやら段差があるところは苦手らしいです。
そしてこの動きをみていて僕は確信しました。
お掃除ロボットのルンバとコラボする日がいつか来ると。

最後に、ロボット三原則

pepper君にはもちろんロボット三原則なんて入っていません。(たぶん)
だけどpepper君にはiphoneのように一般人が作ったアプリをインストールできるようです。
そうやってたくさんの事ができるようになって、
知識をpepperクラウドで共有して
もっともっと賢くなっていったら、
いつの日かロボット三原則が議論される日がくるのかな。そんなことを感じました。


スポンサーリンク

コメント

  1. 某兄 より:

    銃持たせて、落下傘で投下して、バッテリーが切れたら自爆するような
    プログラム組み込めば、十分兵器に転用できるよなーと
    凄まじく不謹慎な事感じてました。

    • yokoden23 より:

      兵器運用なら是非ともおっぱいミサイル搭載が必須ですな