スポンサーリンク

年末調整とは?年末調整って何を調整するの?

今年も年末調整の時期がやってきました。
みなさんの手元にも保険料控除証明書が送られてきたり
職場で扶養控除申告書(緑色のA4横長の用紙)が配られていると思います。

ところで年末調整って何を調整するのでしょうか?

保険料の証明書が送られてくるから保険に関すること?
それとも月々の給与が調整されるのでしょうか?

正解は所得税の調整です。

所得税は一年間の収入に対して課税される決まりとなっているので,
毎月の給与から引かれている所得税と今年の給与総額から計算した所得税を比較して

  • 追徴(足りない分を徴収する)
  • 還付(多く取り過ぎた分を返金する)

を行います。

たまに
「今年は還付額が少なかった!計算間違ってんじゃねーの。」
とおっしゃる方がいますが,特に給与が高いから,年齢が高いから還付が多いということはありません。

また保険料控除証明書や扶養控除申告書は控除額を計算するために使います。
これを提出することで所得税を計算する基礎額を減らす(控除する)ことができます。
なのでしっかり書かないと損です。

なんかよく分からないけど書く。
のではなくて仕組みを理解した上で書くとちょっと優越感がないですか?
今年の年末調整はちょっと意識して臨んでみましょう!


スポンサーリンク