遊びほうけていた20代
僕が就職したのはちょうど二十歳の時です。
その時は何の根拠もなく三十路になったら1,000万くらいの貯金があるんだろうと思っていました。
しかし10年後30歳になった時の貯金はものの見事に0円。
毎月少しずつでも貯金していればこんなことにならなかったのに・・・
なぜ貯金できなかったのか振り返ってみると
- ジャグリングにはまり道具を買い漁り
- 通信制の大学に通うための学費捻出
- FXで給与の3ヶ月分を失う「FXで大失敗。給料3ヶ月分を失った時の話」
- 登山で暇さえあれば県外遠征の日々
お金が貯まるはずがありません。
このままじゃいかんと思った30代
目覚めたのは2014年の春
ふと立ち寄った本屋で投資信託とNISAという言葉が目にとまりました。
FXで懲りてもう二度と投資はしないと思っていましたが何となく興味を惹かれました。
それから投資信託について勉強を始めました。
たくさんの本を読みました。ネットで先人達のブログを検索しました。
今まで全く興味がなかった政治経済のニュースを見るようになりました。
投資信託なんてある程度資産のある人が始めるものでしょ?と思ってましたがそうではありませんでした。
- 毎月少額から始めることができる積立投資
- 相場の流れに関係なく毎月一定額をコツコツと投資するドルコスト平均法
- インデックスファンドに投資することによる複利の効果
僕のような投資初心者こそこれらの方法を駆使して投資信託を始めるべきだと思い、
早速ネット証券で口座を開きました。
NISAをネット口座で作った3つの理由
http://yokoden23.com/20141214_500/
自分に見合った投資を続けます
同い年の方のブログをみてみると数千万の貯金やセミリタイヤといった言葉がでてきます。
自分も20代の頃から貯金していればこんな風になれたのかなと思いますが後悔しても仕方ありません。
しかし後悔する一方で30過ぎた今も遊びたいという気持ちも強くあります。
貯金することで様々な出会いや経験の機会を逃せば本末転倒だと思っています。
NISAという素晴らしい投資環境を知ることができ、
今スタートできた事を良しとして貯金と投資を継続していきます。