スポンサーリンク

紅葉のくじゅう連山黒岳山頂で天狗と出会う

紅葉を見にくじゅう連山黒岳へ。
実は夏に登ろうと男池で車中泊をしようとしたのですがあまりの暑さに諦めた事があったので今日は午前3時に出発して7時30分に到着。駐車場から白水鉱泉までのアスファルトを約30分登山口まで歩きました。
しかしどこをどう間違えたのか気づけば黒嶽荘へ。そかからなんとかピンクテープを見つけて登頂開始。

IMG_9611

紅葉はピークを過ぎていてしかも前日までの雨でかなり散っている様子でした。
前岳までの登りは約2時間難なくでしたがガスで展望は無し。

IMG_9649
IMG_9636 IMG_9622

ここから更に2時間かけて主峰の高塚山を目指します。風がどんどん強くなり稜線では吹き飛ばされそうな勢いでした。
山頂には数人の先客がいましたが皆景色が見られずがっかりしている様子。

IMG_9670

気がつくとそこに天狗がいた

気を取り直して天狗岩へ。山と高原地図だと約20分の道のりでしたが道中は岩場の連続。慎重に慎重に進んで倍の40分かかりました。しかしここで晴れ間が。くじゅう連山の見事な紅葉を見ることができました。

IMG_9684

くじゅうの紅葉を眺めていると天狗岩でなにやら人影が、見ると一人のおっちゃんが天狗岩に登っていました。
この暴風雨の中よくぞあそこまで登ったもんです。僕なんて足がすくんで手前まで行くのがやっとでした。

IMG_9678

紅葉の絨毯

下山はソババッケ方面へ。ロープありの道でしたがそれほど急斜面ではなく、紅葉の絨毯を踏みしめながらゆっくりと下りました。

IMG_9709

かくし水

最後の最後でやっと水場がありました。この辺りの男池湧水群は名水百選に選定されているそうです。

IMG_9723

下山は午後4時。予定より1時間のオーバーでした。黒川温泉方面に向かったのですが豪華な旅館の立ち寄り湯に山おじさんスタイルでは入りづらく小国の市営温泉で休憩しました。